研究課題/領域番号 |
21330124
|
研究機関 | 立教大学 |
研究代表者 |
木下 康仁 立教大学, 社会学部, 教授 (30257159)
|
研究分担者 |
中川 薫 首都大学東京, 都市教養学部, 准教授 (00305426)
標 美奈子 慶應義塾大学, 看護学部, 准教授 (30289996)
小倉 啓子 ヤマザキ動物看護短期大学, 動物看護学科, 教授 (70413135)
山野 則子 大阪府立大学, 人間社会学部, 准教授 (50342217)
山崎 浩司 東京大学, 人文社会教育科学系, 講師 (30378773)
|
キーワード | 社会学 / 医療福祉 / 介護体験 / ライフスタイル / 高齢夫婦間介護 / 障害児者介護 / 子育て支援 / グリーフケア |
研究概要 |
本研究を構成する6部門のうち、高齢夫婦間介護班は中山間地のデータ収集を島根県で行い、都市部に関しては都下郊外地域における老齢夫による妻の介護の分析を行った。障害児養育班は重度心身障害児の母親を対象にデータ収集に着手し役割規範を中心として分析を継続中である。障害者介護班は若年認知症者の配偶者による介護について、若年性認知症者家族の会の協力を得て女性介護者へのインタビューを開始した。子育て支援・児童虐待防止班は地域子育て支援を行っている保育所、相談機関の協力を得て、乳幼児期の子どもを育てている母親へのインタビューを開始し継続中である。ペット介護班は飼い主へのインタビューを開始すると共に、引退盲導犬飼育ボランティアの体験についての分析を行った。グリーフケア班は配偶者との死別体験者へのインタビューの準備として文献検討を行い、とくに男性の配偶者死別体験に注目する必要性を明確化した。 本年度は5月の研究会議において各班の計画を確定し、倫理委員会等所定の手続きを経て、フィールド選定、関係団体・機関への協力依頼、協力者の確保からデータ収集へと進み、分析を開始できる班はその作業に着手した。12月の第二回会議を踏まえ、全体としての研究の進捗状況を確認した。また、本年度中にM-GTA研究会において山崎(第50回・8月)、木下(第51回・12月)、山野(西日本例会・1月)が報告した。 質的研究における記述方法の検討と本研究計画全体についての展望を確認するため代表者がカリフォルニア大学(サンフランシスコ校)を訪問し、関連領域の研究者へのヒアリングを行った。また、平成22年度に予定している海外調査の準備として代表者がメルボルン市を訪問した。
|