• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

国際比較調査の方法論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21330129
研究機関青山学院大学

研究代表者

真鍋 一史  青山学院大学, 總合文化政策学部, 教授 (90098385)

研究分担者 荻野 昌弘  関西学院大学, 社会学部, 教授 (90224138)
渡邊 勉  関西学院大学, 社会学部, 教授 (30261564)
中野 康人  関西学院大学, 社会学部, 教授 (50319927)
キーワード国際比較調査 / 方法論 / 等価性 / 歴史・社会的背景 / データ・アーカイヴ
研究概要

1.国際比較調査の歴史的・社会的背景とその学術的・社会的意味に関する研究
Stein Rokkanの比較政治理論と国際比較調査に焦点を合わせて研究を進めた。
2.国際比較調査の方法論に関する研究
この研究領域における主要な文献の渉猟とその研究成果の体系的な整理を行なった。
3.国際比較調査における等価性確立の方法の開発
ISSP Religion Module 2008と真鍋が独自に行なった宗教意識の日独比較調査を取りあげて、Religiosityの等価性の検討と提案を行なった。
4.個別テーマに関する研究
国際比較調査にはさまざまな方法論的問題がある。今年度は、ISSP Religion Module 2008における翻訳の問題、とくにMaster Language Questionnaire とTarget Language Questionnaire の比較検討を行なった。
5.国際比較調査データの共同利用のための環境整備に関する研究
ドイツ・ケルン大学のW.Jagodzinski教授を招聘して「社会調査とそのインフラストラクチャー」と題するシンポジウム(2010年10月2日)を開催した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 世論調査の発展の新しいエポック2011

    • 著者名/発表者名
      真鍋一史
    • 雑誌名

      世論調査協会報

      巻: 107号 ページ: 1

  • [雑誌論文] 宗教性の諸相とその構造の国際比較2011

    • 著者名/発表者名
      真鍋一史
    • 雑誌名

      関西学院大学社会学部紀要

      巻: 111号 ページ: 159-176

  • [雑誌論文] L.ガットマン2011

    • 著者名/発表者名
      真鍋一史
    • 雑誌名

      社会と調査

      巻: 6(印刷中)

  • [雑誌論文] 欧米社会学における宗教理論と宗教調査2010

    • 著者名/発表者名
      真鍋一史
    • 雑誌名

      関西学院大学 先端社会研究所

      巻: 4 ページ: 1-20

  • [雑誌論文] 国際文化交流機関の評価方法開発研究における諸方法(II)2010

    • 著者名/発表者名
      川端亮、真鍋一史
    • 雑誌名

      関西学院大学社会学部紀要

      巻: 110 ページ: 33-46

  • [学会発表] ISSP2008調査データの2次的分析2010

    • 著者名/発表者名
      真鍋一史
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-11-06
  • [学会発表] 「次元の確定」という視座からのデータの分類2010

    • 著者名/発表者名
      真鍋一史
    • 学会等名
      日本分類学会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2010-07-31
  • [学会発表] Religiosityの探究2010

    • 著者名/発表者名
      真鍋一史
    • 学会等名
      「宗教と社会」学会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2010-06-05
  • [学会発表] 質問紙調査のデータ解析における問題点とその解決策2010

    • 著者名/発表者名
      真鍋一史
    • 学会等名
      関西社会学会
    • 発表場所
      名古屋私立大学
    • 年月日
      2010-05-30

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi