• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

コミュニティによる災害文化生成に関する環境社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21330130
研究機関関西学院大学

研究代表者

古川 彰  関西学院大学, 社会学部, 教授 (90199422)

研究分担者 鳥越 皓之  早稲田大学, 人間関係学部, 教授 (80097873)
菅 豊  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (90235846)
宮内 泰介  北海道大学, 文学研究科, 教授 (50222328)
鬼頭 秀一  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (40169892)
松田 素二  京都大学, 文学研究科, 教授 (50173852)
キーワード小さな共同体 / 災害文化 / ローカルな知 / 河川(流域) / 生活史
研究概要

前年度に引き続き、共同体が、自らが経験してきた災害現象を、いかにして、予防・対処・記憶・継承することで災害の文化へと変換するかについて、代表者らが長期にわたってかかわってきた琵琶湖北西岸のコミュニティで270年にわたって連綿と書き綴られてきた「村の日記」およびその膨大な関連史料を共通のプラットホームにして、それぞれのメンバーが長期に関わってきたフィールドでのインテンシィブなフィールドワークに基づいて研究を進めた。
2年目の2010年度は、昨年度と同様に、1)これまでの自然災害や水害にかかわる研究レビューを行い、文献リストの整理とそのDB化を進めた。特に、文化人類学、生態人類学、文学などの自然系の水害研究以外の社会科学的、人文学的な水害研究の文献を重視し、そこでの研究の論理の分析をおこなった。また、2)各自のフィールドデータを災害文化という視点で読み直すと共に調査を継続し、在地における災害データを収集した。具体的には、プロジェクトで共有する「村の日記」のうち1745年から1948年分の災害に関連する部分から災害の状況、対処、復興プロセスなどの整理を行った。矢作川流域の枝下用水を事例に、1880年から1945年の河川における災害についても同様の作業を行った。3)メンバーそれぞれのフィールドにおいて、主に災害文化の生成プロセスがどのように共同体の個別的特性と関わるかを共通のテーマとして、災害の経験についての調査を実施した。4)さらに、今後の比較研究を視野に入れて、中国、タイ、ネパールなどにおいて、日本国内における調査手法で災害文化生成についての予備的調査に着手した。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (14件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] 社会表象研究の地平-「生きられた文化」への眼差し-2011

    • 著者名/発表者名
      古川彰
    • 雑誌名

      関西学院大学社会学部紀要

      巻: 通巻111号 ページ: 71-85

  • [雑誌論文] 環境政策を環境倫理から捉える視座2011

    • 著者名/発表者名
      鬼頭秀一
    • 雑誌名

      ドイツ研究

      巻: 45(印刷中(3月刊行))

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本人にとって水辺はどんな存在だったのか2010

    • 著者名/発表者名
      鳥越皓之
    • 雑誌名

      コミュニティ

      巻: 145号 ページ: 61-68

  • [雑誌論文] 被置換了的森林-政治以及社会対日本信仰空間的影2010

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 雑誌名

      文化遺産

      巻: 2010年第2期(総第11期) ページ: 124-129

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヒトと牛と地域社会2010

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 雑誌名

      ヒトと動物の関係学会誌

      巻: 27 ページ: 10-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ムラの環境史と獣害対策-九州の山村におけるイノシシとの駆け引き-2010

    • 著者名/発表者名
      藤村美穂
    • 雑誌名

      村落社会研究

      巻: 四十六集 ページ: 74-114

  • [雑誌論文] 反人種主義という困難-『人種と歴史』を読み直す2010

    • 著者名/発表者名
      松田素二
    • 雑誌名

      KAWADE道の手帖 レヴィ=ストロース 入門のために神話の彼方へ(河出書房)

      ページ: 135-139

  • [学会発表] 自然再生と環境社会学的視点2011

    • 著者名/発表者名
      宮内泰介
    • 学会等名
      日本生態学会大会シンポジウム
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2011-03-10
  • [学会発表] How the collective violence judged, the justice of victims restored, the strife-riven society reconciled?2011

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Motoji
    • 学会等名
      Contextualizing Pos-reconciliation Violence : Globalization, Politics and Identities in Africa, International Symposium
    • 発表場所
      Embassy of Japan in Kenya
    • 年月日
      2011-01-20
  • [学会発表] Polysemous aspect of ecosystem function and redefining "sustainability"2010

    • 著者名/発表者名
      Kitoh, Shuichi
    • 学会等名
      持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議2010-生物多様性の保全と持続可能な利用-(日本学術会議・国連大学)
    • 発表場所
      ホテル金沢
    • 年月日
      2010-12-16
  • [学会発表] Legitimacy and environmental governance : A case study of the reed bed of Kitakami River.2010

    • 著者名/発表者名
      宮内泰介
    • 学会等名
      The Third International Conference on Forest Related Traditional Knowledge and Culture in Asia.
    • 発表場所
      金沢市
    • 年月日
      2010-12-15
  • [学会発表] 資源としての『自然』と『文化』-客体化され管理される対象の異質性と同質性-2010

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      第8回現代民俗学会研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-11-27
  • [学会発表] Forest Conservation Discourse as the Weapons of the Strong in a Environmental Crisis of kenya and Nepal2010

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Motoji
    • 学会等名
      The Roles of Local Knowledge in Globalized Context, Kyoto International Workshop 2010
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-11-23
  • [学会発表] Environmental Ethics on dynamic relationship and combination of human and nature2010

    • 著者名/発表者名
      Kitoh, Shuichi
    • 学会等名
      独日統合学術学会 第7回シンポジウム
    • 発表場所
      ミュンヘン工科大学(ドイツ)
    • 年月日
      2010-11-12
  • [学会発表] 廃棄物処分場の立地をめぐる地域紛争と合意形成-環境社会学の視点から2010

    • 著者名/発表者名
      土屋雄一郎
    • 学会等名
      東京大学グローバルCOE「世界を先導する原子力教育研究イニシアチブ」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-11-06
  • [学会発表] 風の神と風の三郎2010

    • 著者名/発表者名
      鳥越皓之
    • 学会等名
      日本生活文化史学会
    • 発表場所
      京都ノートルダム女子大学
    • 年月日
      2010-09-18
  • [学会発表] 生物多様性とコモンズ-生態系サービスと地域社会-2010

    • 著者名/発表者名
      宮内泰介
    • 学会等名
      COP10社会と学術の対話フォーラム
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-09-05
  • [学会発表] Interaction between forest resource use and social systems : Based on a case study of the Solomon Islands.2010

    • 著者名/発表者名
      宮内泰介
    • 学会等名
      XXIII IUFRO World Congress.
    • 発表場所
      ソウル・COEX(韓国)
    • 年月日
      2010-08-24
  • [学会発表] How the violent-torn societies reconciled and healed?-With a special reference to PEV in Kenya-2010

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Motoji
    • 学会等名
      Role of African Area Studies for "African Crisis" Emerging Approaches to Understanding Violence and Social Transformation in East Africa 2010 International Research Forum of African Studies
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-07-31
  • [学会発表] <場の感性>をいかに学び伝えるか2010

    • 著者名/発表者名
      鬼頭秀一
    • 学会等名
      日本学術会議 立山公開シンポジウム2010「<場の感性>の蘇生にむけて」
    • 発表場所
      富山県立立山博物館
    • 年月日
      2010-07-26
  • [学会発表] 暴力に引き裂かれた社会はいかに癒されるか-アフリカにおける大量殺戮後の社会的和解の可能性-2010

    • 著者名/発表者名
      松田素二
    • 学会等名
      関西社会学会第61回大会
    • 発表場所
      名古屋市立大学
    • 年月日
      2010-05-30
  • [図書] 開発と生活戦略の民族誌-ソロモン諸島アノケロ村の自然・移住・紛争2011

    • 著者名/発表者名
      宮内泰介
    • 総ページ数
      374
    • 出版者
      新曜社
  • [図書] 矢作川研究資料集2-枝下用水120年史資料(その1)2011

    • 著者名/発表者名
      古川彰
    • 総ページ数
      88
    • 出版者
      豊田市矢作川研究所
  • [図書] 二十世紀<アフリカ>の個体形成(真島一郎編、「苦難の自分史を翻訳する術-あるコンゴ難民のライフ・ヒストリーを事例にして」)を分担執筆2011

    • 著者名/発表者名
      松田素二
    • 総ページ数
      765
    • 出版者
      平凡社
  • [図書] 環境社会学(舩橋晴俊編、「廃棄物問題」)を分担執筆2011

    • 著者名/発表者名
      土屋雄一郎
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      弘文堂
  • [図書] アユを育てる川仕事(共編著)2010

    • 著者名/発表者名
      古川彰
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      築地書館
  • [図書] Jarun Hiti : Traditional Water Use in Nepal2010

    • 著者名/発表者名
      Furukawa Akira
    • 総ページ数
      131
    • 出版者
      Vajra Publications (in Kathmandu, Nepal).
  • [図書] 霞ヶ浦の環境と水辺の暮らし(編著)2010

    • 著者名/発表者名
      鳥越皓之
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      早稲田大学出版部
  • [図書] ローカル・コモンズの可能性-自治と環境の新たな関係-(共編著)2010

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 環境と歴史学-歴史研究の新地平(水島司編、「歴史のなかの環境とコモンズ-日本のサケの資源利用」)を分担執筆2010

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 総ページ数
      74-81
    • 出版者
      勉誠出版

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi