• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

わが国におけるベーシック・インカムの政策導入に向けた総合的検討とネットワーク形成

研究課題

研究課題/領域番号 21330135
研究機関京都府立大学

研究代表者

小沢 修司  京都府立大学, 公共政策学部, 教授 (80152479)

研究分担者 山森 亮  同志社大学, 経済学部, 教授 (90325994)
平野 寛弥  目白大学, 人間学部, 講師 (20438112)
堅田 香緒里  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教 (40523999)
鎮目 真人  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (50285508)
久保田 裕之  日本大学, 文理学部, 准教授 (40585808)
亀山 俊朗  お茶の水女子大学, キャリア支援センター, 准教授 (70507425)
小林 勇人  日本福祉大学, 社会福祉学部, 准教授 (10551096)
研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2014-03-31
キーワード社会福祉関係 / 経済政策 / 思想史 / 社会学 / 政治学
研究概要

本年度の研究実績の概要は以下の通りである。
第一に、これまで積み重ねてきた研究実績を踏まえ、福祉社会学会や日本社会福祉学会が編纂する一般向け入門書(『福祉社会学ハンドブック』)や辞典(『エンサイクロペディア社会福祉学』)の執筆にメンバーの多く(小沢、鎮目、小林、平野、堅田)が加わるようになったことや、海外の研究協力者Yannick Vanderborght教授との国際共同研究が進み論文集の発行が決定する(山森、平野、小林、堅田、New York: Palgrave Macmillanより)など海外での成果発表の機会(ドイツ、ベルギー、スイス)の増大に力を入れてきている(山森、平野、小林、村上)。
第二に、ベーシック・インカム(以下、BI)に関する要求根拠(思想)の研究では、社会政策の単位をめぐる議論において、個人単位を採用する場合、世帯規模、家計の共有範囲、ケアのニーズを勘案することが必要であることを明らかにした(久保田)。
第三に、現行諸制度の改良の研究では、生活保護のワークフェア改革の問題点を解明した(小林)ほか、「新しい貧困」と呼ばれる現代的な貧困を視野に入れながら、現在様々な批判にさらされている福祉国家的な社会権の再検討に着手した(鎮目、村上、亀山;福祉社会学会第11回大会でのテーマセッション「新しい貧困」をめぐる社会理論と政策対応、コーディネートは小沢)。
第四に、実現可能性の研究については、昨年度研究費の繰り越し分を使用して「マルクス経済学とBI」とのテーマで関連学会(基礎経済科学研究所)との共催で研究大会を開催し、遅れていたマルクス経済学分野でのBI研究の発展に寄与することができた。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (40件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (17件) 図書 (18件)

  • [雑誌論文] シェアハウスという新しい住み方2014

    • 著者名/発表者名
      久保田裕之
    • 雑誌名

      TOTO通信

      巻: 58(1) ページ: 4-5

  • [雑誌論文] シェアとポスト家族論2014

    • 著者名/発表者名
      久保田裕之
    • 雑誌名

      建築雑誌

      巻: 129 ページ: 22-23

  • [雑誌論文] 日本におけるルームシェア/シェアハウスの現状と意義2014

    • 著者名/発表者名
      久保田裕之
    • 雑誌名

      社会学論叢

      巻: 179 ページ: 37-57

  • [雑誌論文] シェアハウスに住む若者たち-他人との暮らしの利点と問題点とは?2013

    • 著者名/発表者名
      久保田裕之
    • 雑誌名

      倫風(実践倫理宏正会)

      巻: 63(12) ページ: 92-97

  • [雑誌論文] 特集「ベーシック・インカムとマルクス経済学」に寄せて2013

    • 著者名/発表者名
      小沢修司
    • 雑誌名

      経済科学通信

      巻: 133 ページ: 24-25

  • [学会発表] 移民に対する所得保障と不平等

    • 著者名/発表者名
      鎮目真人
    • 学会等名
      福祉社会学会第11回大会
    • 発表場所
      立命館大学
  • [学会発表] シンポジウム「福祉の社会学のアジェンダを問う」

    • 著者名/発表者名
      久保田裕之
    • 学会等名
      福祉社会学会第11回大会
    • 発表場所
      立命館大学
  • [学会発表] 日本におけるシェアハウス/ルームシェアの現状と意義

    • 著者名/発表者名
      久保田裕之
    • 学会等名
      日本大学社会学会テーマ部会「検証・若者の今とこれから」
    • 発表場所
      日本大学
  • [学会発表] シェアが「家族」になるとき/「家族」を超えるとき

    • 著者名/発表者名
      久保田裕之
    • 学会等名
      第24回日本家族社会学会大会テーマセッション「家族からの自由/家族への自由」
    • 発表場所
      静岡大学
  • [学会発表] 家族の変化と再生産領域の再編

    • 著者名/発表者名
      久保田裕之
    • 学会等名
      基礎経済科学研究所第36回研究大会分科会企画報告
    • 発表場所
      京都府立大学
  • [学会発表] 家族の変化と居住レジーム

    • 著者名/発表者名
      久保田裕之
    • 学会等名
      高麗大学校文科大学と日本大学文理学部の国際学術会議「東アジア:持続力ある対話へ」
    • 発表場所
      日本大学
  • [学会発表] 「大人になること」の行き詰まりと模索-ベテランシェアハウス居住者に対する聞き取り調査から」

    • 著者名/発表者名
      久保田裕之
    • 学会等名
      第86回日本社会学会大会テーマセッション「希望無き幸福?」パネル報告
    • 発表場所
      慶應大学
  • [学会発表] ポスト福祉国家の教育政策――高等教育は社会的権利か?

    • 著者名/発表者名
      亀山俊朗
    • 学会等名
      福祉社会学会第11回大会
    • 発表場所
      立命館大学
  • [学会発表] 健康の社会的決定要因についての規範理論と政策対応-健康の衡平性とその実装可能性-

    • 著者名/発表者名
      村上慎司
    • 学会等名
      福祉社会学会第11回大会
    • 発表場所
      立命館大学
  • [学会発表] グローバルな正義と健康-ケイパビリティの観点

    • 著者名/発表者名
      村上慎司
    • 学会等名
      第37回日本医療経済学会
    • 発表場所
      京都私学会館
  • [学会発表] 健康の社会的決定要因としてのソーシャル・キャピタルの規範理論-リベラル・コミュニタリアン論争の含意から

    • 著者名/発表者名
      村上慎司
    • 学会等名
      2013年度関西倫理学会
    • 発表場所
      立命館大学
  • [学会発表] Finanzierung des Grundeinkommen in Japan

    • 著者名/発表者名
      Shinji Murakami
    • 学会等名
      Grundeinkommen und Demokratie. Argumente und Debatten in Japan, Deutchland und Der Schweiz
    • 発表場所
      Alanus Hochshule fur Kunst und Gesellschaft Studium Generale, Alfter, Germany
  • [学会発表] Finanzierung des Grundeinkommen in Japan

    • 著者名/発表者名
      Shinji Murakami
    • 学会等名
      Herzliche Einladung zum Treffen mit Gasten der japanischen Grundeinkommensbewegung
    • 発表場所
      Unternehmen mitte, Basel, Switzerland
  • [学会発表] The Future of Public Assistance Reform in Japan: Workfare vs. basic income?

    • 著者名/発表者名
      Hayato Kobayashi
    • 学会等名
      ACADEMIC WORKSHOP, Basic income in Japan: Prospects for a radical idea in a transforming welfare state, 2013, Convenors: Prof. Yamamori Toru in cooperation with Prof. Yannick Vanderborght
    • 発表場所
      同志社大学
  • [学会発表] The Potential of introducing Basic Income for the “New Public” in Japan: A Road to Associational Welfare State?

    • 著者名/発表者名
      Hiroya Hirano
    • 学会等名
      ACADEMIC WORKSHOP, Basic income in Japan: Prospects for a radical idea in a transforming welfare state, 2013, Convenors: Prof. Yamamori Toru in cooperation with Prof. Yannick Vanderborght
    • 発表場所
      同志社大学
  • [学会発表] The potential of Basic Income: What will happen?

    • 著者名/発表者名
      Hiroya Hirano
    • 学会等名
      OPEN WORKSHOP, "IMAGINE WORK!", at Kaaistudio’s, Conveners; SPIN (an artist-run support and research platform initiated by the Brussels-based artists)
    • 発表場所
      Brussels, Belgium
  • [学会発表] The 2011 Great East Japan Earthquake and Basic Income

    • 著者名/発表者名
      Toru Yamamori
    • 学会等名
      Unterschätzte Gegenwart Bedingungsloses Grundeinkommen In Japan und in der Schweiz
    • 発表場所
      Unternehmen mitte, Basel, Switzerland
  • [図書] 『もうひとつの「自治体行革」-住民満足度向上へつなげる-』 うち第2部第2節「債権回収と生活再建によるもうひとつの『行革』」2014

    • 著者名/発表者名
      青山公三・小沢修司・杉岡秀紀・藤沢実(編著) 分担執筆:小沢修司
    • 総ページ数
      118(49-60)
    • 出版者
      公人の友社
  • [図書] 『生存をめぐる規範-オルタナティブな秩序と関係性の形成に向けて-』 うち「生存と協働を支える所得保障制度試論」2014

    • 著者名/発表者名
      大谷通高・村上慎司(編著) 分担執筆:村上慎司
    • 総ページ数
      271(216-238)
    • 出版者
      生活書院
  • [図書] 『エンサイクロペディア社会福祉学』 うち「互助・互酬」「民営化」2014

    • 著者名/発表者名
      仲村優一・一番ヶ瀬康子・右田紀久惠(監修) 分担執筆:平野寛弥
    • 総ページ数
      1336(未定)
    • 出版者
      中央法規
  • [図書] 『エンサイクロペディア社会福祉学』 うち「ベーシック・インカム」「私的扶養」2014

    • 著者名/発表者名
      仲村優一・一番ヶ瀬康子・右田紀久惠(監修) 分担執筆:堅田香緒里
    • 総ページ数
      1336(未定)
    • 出版者
      中央法規
  • [図書] 『エンサイクロペディア社会福祉学』 うち「ワークフェア」2014

    • 著者名/発表者名
      仲村優一・一番ヶ瀬康子・右田紀久惠(監修) 分担執筆:小林勇人
    • 総ページ数
      1336(未定)
    • 出版者
      中央法規
  • [図書] "The Potential of introducing Basic Income for the “New Public” in Japan: A Road to Associational Welfare State?" in Basic Income in Japan: Prospects for A Radical Idea in A Transforming Welfare State,2014

    • 著者名/発表者名
      Toru Yamamori and Yannick Vanderborght eds., Hiroya Hirano
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      New York: Palgrave Macmillan
  • [図書] "Beyond the Three Selection Principles of Welfare Policy (Work, Family and Belonging). Towards a Reconsideration of Fujin Hogo Jigyo (Women’s Protection Project) in Japan," in Basic Income in Japan: Prospects for A Radical Idea in A Transforming Welfare State2014

    • 著者名/発表者名
      Toru Yamamori and Yannick Vanderborght eds., Kaori Katada
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      New York: Palgrave Macmillan
  • [図書] "The Future of the Public Assistance Reform in Japan: Workfare vs. Basic Income?," in Basic Income in Japan: Prospects for A Radical Idea in A Transforming Welfare State2014

    • 著者名/発表者名
      Toru Yamamori and Yannick Vanderborght eds., Hayato Kobayashi
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      New York: Palgrave Macmillan
  • [図書] 『比較福祉国家-理論・計量・各国事例-』 うち序章「福祉国家を比較するために」2013

    • 著者名/発表者名
      鎮目真人・近藤正基(編著) 分担執筆:鎮目真人・近藤正基
    • 総ページ数
      368(1-19)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 『比較福祉国家-理論・計量・各国事例-』 うち第7章「ファジイセット分析-動態とその要因に関する質的分析-」2013

    • 著者名/発表者名
      鎮目真人・近藤正基(編著) 分担執筆:鎮目真人
    • 総ページ数
      368(183-201)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 『研究道-学的探求の道案内-』 うち第15章「問いを限定することの大切さ」2013

    • 著者名/発表者名
      平岡公一・武川正吾・山田昌弘・黒田浩一郎(編著) 分担執筆:亀山俊朗
    • 総ページ数
      352(188-199)
    • 出版者
      東信堂
  • [図書] 『シリーズ大学第5巻 教育する大学』 うち「民主主義と大学」2013

    • 著者名/発表者名
      広田照幸・吉田文・小林傳司・上山隆大・濱中淳子(責任編集) 分担執筆:亀山俊朗
    • 総ページ数
      192(123-152)
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 『福祉社会学ハンドブック』 うち「ベーシック・インカムとは何か?」2013

    • 著者名/発表者名
      福祉社会学会編 分担執筆:小沢修司
    • 総ページ数
      223(184-185)
    • 出版者
      中央法規
  • [図書] 『福祉社会学ハンドブック』 うち「福祉レジームとは何か?」「年金制度はどう変わったのか?」2013

    • 著者名/発表者名
      福祉社会学会編 分担執筆:鎮目真人
    • 総ページ数
      223(6-9、196-197)
    • 出版者
      中央法規
  • [図書] 『福祉社会学ハンドブック』 うち「シティズンシップの新たな展開」2013

    • 著者名/発表者名
      福祉社会学会編 分担執筆:亀山俊朗
    • 総ページ数
      223(46-47)
    • 出版者
      中央法規
  • [図書] 『福祉社会学ハンドブック』 うち「応能負担と応益負担」「必要原則と貢献原則」2013

    • 著者名/発表者名
      福祉社会学会編 分担執筆:平野寛弥
    • 総ページ数
      223(178-179、180-181)
    • 出版者
      中央法規
  • [図書] 『福祉社会学ハンドブック』 うち「ナショナルミニマムの現在とその行方」2013

    • 著者名/発表者名
      福祉社会学会編 分担執筆:堅田香緒里
    • 総ページ数
      223(164-165)
    • 出版者
      中央法規
  • [図書] 『福祉社会学ハンドブック』 うち「ワークフェアは貧困問題を解決するのか?」2013

    • 著者名/発表者名
      福祉社会学会編 分担執筆:小林勇人
    • 総ページ数
      223(144-145)
    • 出版者
      中央法規

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi