• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

リスクに対する人々の不安:その構造分析と働きかけ方略の検討

研究課題

研究課題/領域番号 21330149
研究機関同志社大学

研究代表者

中谷内 一也  同志社大学, 心理学部, 教授 (50212105)

キーワードリスク / 不安 / 信頼
研究概要

本研究の目的は、(1)大規模な全国調査を行い日本人がもつリスク不安の様子を定量的に明らかにすることであった。その基盤となるのは社会調査データである。
これについての研究実施計画は、全国をカバーする層化二段階無作為抽出により1,500サンプル程度のデータを取得し、代表性の高いサンプルを得ようとするというものであった。そのために(a)人口統計に基づいて都市規模に応じた調査地点のサンプリング、(b)住民基本台帳に基づいた調査対象者のサンプリング、(c)訪問留置法による実査、という手順が計画されていた。
具体的な調査内容は、4年前時点での日本人のリスク不安を包括的に検討した中谷内・島田(2010)に沿って多種多様な51種類のハザードを評価対象とし、不安評定やそれぞれのハザードについてリスク管理体制への信頼評定を求めるというものである。
調査計画は順調に実施され、サンプル数は1,130程度と若干少な目であるが、代表性の高いデータを得ることができた。
本研究の意義は以下のようなものである。すなわち、(a)従来のリスク不安に関する調査の多くは、特定の事象を取り上げて不安の程度を測定することが多い。それに対して本研究では、多岐にわたるハザードをとり上げ、それらを相対化させながら、リスク不安の構成を明らかにすることができる、(b)従来のリスク不安に関する調査は横断的なものがほとんどであり、時間的変化によって不安がどう変化するのかを定量的に検証する研究がほとんどない。それに対して本研究では2008年度調査とまったく同一の51ハザード項目を評価対象とすることにより、リスク不安の変化を検証することができる。特に、2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響によって地震や原子力発電所事故への不安をふくめて、日本人の不安構造がどう変化するかを検証することができた。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (13件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 認知科学が寄与できると思うこと2011

    • 著者名/発表者名
      中谷内一也
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 18(4) ページ: 627-628

  • [雑誌論文] リスク管理への信頼と不安との関係:リスク間分散に着目して2011

    • 著者名/発表者名
      中谷内一也
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 82 ページ: 467-472

    • 査読あり
  • [学会発表] 安心と信頼の心理学2012

    • 著者名/発表者名
      中谷内一也
    • 学会等名
      日本セキュリティ・マネジメント学会第26回全国大会
    • 発表場所
      東京・電気通信大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-06-23
  • [学会発表] Contrast or assimilation? Effects of the Tohoku earthquake and crisis at Fukushima nuclear plant on public anxiety regarding number of hazards.2012

    • 著者名/発表者名
      Nakayachi, K.
    • 学会等名
      Paper presented at 2012 annual meeting of Society for Risk Analysis Europe
    • 発表場所
      ETH Zurich, Switzerland
    • 年月日
      2012-06-18
  • [学会発表] 地震学についての国民の認識と支持2012

    • 著者名/発表者名
      中谷内一也
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • 発表場所
      千葉・幕張メッセ国際会議場(招待講演)
    • 年月日
      2012-05-22
  • [学会発表] 安全から安心への正攻法2011

    • 著者名/発表者名
      中谷内一也
    • 学会等名
      技術倫理協議会
    • 発表場所
      東京・建築会館ホール(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-14
  • [学会発表] Trust in organizations relevant to the Tbhoku Earthquake and to the crisis at the Fukushima Daiichi nuclear power plant.2011

    • 著者名/発表者名
      Nakayachi, K
    • 学会等名
      Annual meeting of Society for Risk Analysis
    • 発表場所
      Charleston Area Convention Center, Charleston, SC
    • 年月日
      2011-12-05
  • [学会発表] 東日本大震災の巨大津波がもたらしたリスク判断への皮肉な結果2011

    • 著者名/発表者名
      大木聖子, 中谷内一也
    • 学会等名
      日本リスク研究学会第24回年次大会
    • 発表場所
      静岡大学浜松キャンパス
    • 年月日
      2011-11-20
  • [学会発表] コミュニケーションの失敗学2011

    • 著者名/発表者名
      中谷内一也
    • 学会等名
      日本リスク研究学会第24回年次大会
    • 発表場所
      静岡大学浜松キャンパス
    • 年月日
      2011-11-18
  • [学会発表] 風評被害:誤った消費者像が的外れな対策を招く2011

    • 著者名/発表者名
      中谷内一也
    • 学会等名
      日本応用心理学会
    • 発表場所
      日本体育大学世田谷キャンパス
    • 年月日
      2011-11-12
  • [学会発表] 巨大津波が西日本の住民にもたらしたリスク判断の逆説的影響2011

    • 著者名/発表者名
      大木聖子, 中谷内一也
    • 学会等名
      日本地震学会第13回大会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2011-10-30
  • [学会発表] 科学技術社会のリスクに対処するために認知科学ができること2011

    • 著者名/発表者名
      中谷内一也
    • 学会等名
      日本認知科学会第28回大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2011-09-24
  • [学会発表] 東日本大震災を乗り越えるために:社会心理学からの提言2011

    • 著者名/発表者名
      中谷内一也
    • 学会等名
      日本社会心理学会第52回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2011-09-19
  • [学会発表] 市民参加による環境計画の合意形成:多元的価値を反映した合意形成は可能か?2011

    • 著者名/発表者名
      中谷内一也
    • 学会等名
      日本社会心理学会第52回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2011-09-19
  • [学会発表] 信頼のSVSモデル(5):東日本大震災に関連した組織の信頼2011

    • 著者名/発表者名
      中谷内一也
    • 学会等名
      日本社会心理学会第52回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2011-09-19
  • [備考]

    • URL

      http://psych.doshisha.ac.jp/staff/nakayachi/index.html

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi