• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

発達障害児の認知・脳機能の解明と教育・医療連携支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21330151
研究機関福井大学

研究代表者

三橋 美典  福井大学, 教育地域科学部, 教授 (20157556)

研究分担者 熊谷 高幸  福井大学, 教育地域科学部, 教授 (10115298)
松本 健一  福井大学, 教育地域科学部, 教授 (10157282)
中井 昭夫  福井大学, 医学部, 助教 (50240784)
川谷 正男  福井大学, 医学部附属病院, 助教 (10362047)
キーワード発達障害 / 高機能広汎性発達障害 / LD・ADHD / 神経心理検査 / 脳機能イメージング / 脳波・事象関連電位 / 教育・医療連携
研究概要

本研究の目的の一つは、発達障害の原因となる認知・脳機構の解明と、それに基づく新たな診断観点の提供にあり、脳科学・神経心理学的な実験・検査手法が不可欠である。しかし、平成21年10月に脳機能を計測する機器が相次いで故障し、補修や新規システム購入で対応したが、成果発表も含めて3ケ月の遅延が生じた。このため、60万円を次年度に繰り越し、平成22年3月から6月にかけて以下の点について検討を行い、当初の研究計画を完了することが出来た。
(1)読解力や科学的リテラシー等のPISA型学力と学習時の注意集中力に関連した学習課題を作成し、21年度に予備診断を行った発達障害児を対象に、NIRS(光トポグラフィ)および脳波・事象関連電位を同時計測する実験・検査を実施した。その結果、既存の障害類型からは一貫した結果が得られなかったが、認知検査等からみた個人特性との間に関連性が示唆され、脳電位や脳機能イメージングによる神経心理学手法の有効性が示唆された。
(2)21年度に作成した国際的診断尺度の日本語版について、さらに試行的な実施例数を重ね、尺度の妥当性・信頼性を検証して、新たな診断類型や診断基準の第一次試案を策定した。
(3)21年度に明らかにした家族発症性、とくに兄弟事例が高頻度に見られたことをふまえ、兄弟支援(シブショップ)プログラムを作成して数例に対して試行的に実施した結果、心理的内面を表出する面で有効であることが示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Detection of cytomegalovirus in preserved umbilical cord from a boy with autistic disorder2010

    • 著者名/発表者名
      Kawatani, Masao
    • 雑誌名

      Pediatrics International

      巻: 52 ページ: 304-307

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 青年期男女における親性発達と神経基盤の関係2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木綾子
    • 雑誌名

      ベビーサイエンス(日本赤ちゃん学会誌)

      巻: 10 ページ: 46-59

    • 査読あり
  • [雑誌論文] てんかんの分子イメージング2010

    • 著者名/発表者名
      中井昭夫
    • 雑誌名

      PETジャーナル

      巻: 11 ページ: 35-37

  • [学会発表] Developmental Coordination Disorder Questionnaire(DCDQ)日本語版の作成と心理測定特性の予備的検討2010

    • 著者名/発表者名
      中井昭夫
    • 学会等名
      第52回日本小児神経学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2010-05-21
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム障害(ASD)のきょうだい児に対する支援の試み2010

    • 著者名/発表者名
      川谷正男
    • 学会等名
      第52回日本小児神経学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2010-05-21
  • [図書] イメージからせまる小児神経疾患50(日本小児神経学会編)2010

    • 著者名/発表者名
      中井昭夫
    • 総ページ数
      39-40
    • 出版者
      診断と治療社

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi