• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

子どもと環境に対する包括的支援モデルの構築‐小学校臨床における新たな視点の導入‐

研究課題

研究課題/領域番号 21330159
研究機関名古屋大学

研究代表者

松本 真理子  名古屋大学, 発達心理精神科学教育研究センター, 教授 (80229575)

研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2014-03-31
キーワード子ども / 環境 / 小学校臨床 / メンタルヘルス / フィンランド
研究概要

1)個別支援研究:子どものロールシャッハ法によるアセスメント研究として、子どもの公共反応の特徴と子どもを母集団とした基準による形態水準の再評価研究を実施し成果を論文化した。またNIRSを用いて発達障害児の心理検査遂行時の脳活動について研究を実施し、成果を英語学会誌に論文化した。
2)全体支援研究:一般小中学生および特別支援学級児、外国籍児と通常学級における担任が気になる児童を対象とした大規模データによるメンタルヘルス調査結果の分析を進めた。成果は国内学会および国際学会において発表した。そのうち3編を論文化(うち1編は英文誌)、1本を投稿中である。
3)子どもを取り巻く環境の共同相互連携支援システムの構築:4回目のフィンランドにおける小学校および中学校調査を実施し、特に中・高校生へのインタビュー調査を行った。成果は国際学会において発表予定である。
4)現代の日本社会・文化に生きる子ども像とその環境の解明:日本とフィンランドの子どものメンタルヘルスに関する国際比較研究において、収集したデータの評定、分析作業を継続して進めた。成果の一部は国内外学会において発表した。
以上の1)から4)について、今年度は9編の国内学会、6編の国際学会発表を行い、7編を論文化し積極的な成果発信を行った。来年度は最終年度にあたり現在分析中の成果を合わせ、日本の小学校における一般児童、学校で気になるとされる児童、のメンタルヘルスの特徴を明らかにし、その背景としての学校環境や地域の環境について日本の文化・社会という視点から、より健康な心の発達促進への支援について検討する予定である。成果の一部を来年度には図書として刊行する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

平成21年度開始研究であるがこの4年間で計画通りに、国際比較としてフィンランドでの学校環境調査および質問紙データ収集を終え、成果についても多くを発表してきた。具体的にはこれまでに研究全体の成果として、関連図書2編、論文9編、国内外学会発表38編と精力的に成果の学術発信を行っている。また来年度の計画としては、これまでの成果を広く社会一般への還元することを目指して専門家と一般向け図書を刊行予定である。

今後の研究の推進方策

研究の最終年度にあたり、広く社会への研究成果還元が第一に重要なことと考えている。具体的には、一般向け図書の刊行、専門書の刊行、講演・研修会等での成果発信などである。さらにこれまでの知見の発展と国際共同研究を通して培った海外との研究交流を継続するための資金獲得、一層の研究発展の方向を探ることが来年度の課題であると思われる。具体的には、来年度科研への発展的新規申請、国際比較研究の拡大として
アジア圏国家との比較研究を計画したいと考えている。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] 子どもの幸せを考える-フィンランドと日本の子どもたち2013

    • 著者名/発表者名
      松本真理子
    • 雑誌名

      子ども健康学会誌

      巻: Vol.13(1) ページ: 3-9

  • [雑誌論文] Japanese Children’s QOL - A Comparison with Finnish Children –2013

    • 著者名/発表者名
      Tsuboi,H.
    • 雑誌名

      apanese Journal of Child and Adolescent Psychiatry, 45, Supplement

      巻: 45 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differences of Prefrontal Context Activity between Picture-Based Personality Tests: A Near-Infrared Spectroscopy Study.2012

    • 著者名/発表者名
      Hiraishi,H.,
    • 雑誌名

      Journal of Personality Assessment

      巻: 94(4) ページ: 366.371

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どものロールシャッハ反応における形態水準とPopular反応の再検討‐成人基準と子ども基準‐2012

    • 著者名/発表者名
      袴田雅大
    • 雑誌名

      心理臨床学研究

      巻: vol.30(3) ページ: 406-410

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Feelings of Wellbeing in Adolescents: A Cross-cultural Study of Finnish and Japanese Students2012

    • 著者名/発表者名
      Tuula Merisuo-Storm
    • 雑誌名

      The Journal of Teacher Education and Educators

      巻: Vol.1(1) ページ: 81-105

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文章完成法から見た小・中学生の学校における自己像および対人関係の発達的変化2012

    • 著者名/発表者名
      野村あすか
    • 雑誌名

      学校メンタルヘルス研究

      巻: Vol.15 (1) ページ: 67-78

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 被虐待児のロールシャッハ反応の特徴と問題行動との関連2012

    • 著者名/発表者名
      坪井裕子
    • 雑誌名

      人間環境大学紀要「人間と環境」電子版

      巻: No.3 ページ: 1-9

  • [学会発表] The Interpersonal Negotiation Strategies (INS) in Japanese children (I)2012

    • 著者名/発表者名
      Nobuko SUZUKI
    • 学会等名
      34th International School Psychology Association
    • 発表場所
      McGill University Montreal,
    • 年月日
      20120709-20120712
  • [学会発表] The Interpersonal Negotiation Strategies (INS) in Japanese children (II)2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroko TSUBOI
    • 学会等名
      34th International School Psychology Association
    • 発表場所
      McGill University Montreal,
    • 年月日
      20120709-20120712
  • [学会発表] A Study on the Self-image and Interpersonal Relationships of Japanese and Finnish Students at School: Using the Sentence Completion Test2012

    • 著者名/発表者名
      Asuka NOMURA
    • 学会等名
      34th International School Psychology Association
    • 発表場所
      McGill University Montreal,
    • 年月日
      20120709-20120712
  • [学会発表] The relationship between children and their peers as well as teachers in the Kinetic School Drawing - A comparison study between Japanese students and Finnish students-2012

    • 著者名/発表者名
      Keiko MARUYAM
    • 学会等名
      34th International School Psychology Association
    • 発表場所
      McGill University Montreal,
    • 年月日
      20120709-20120712
  • [学会発表] Associated images of their school in children brought up by Image-Association Method: Comparison between Japan and Finland2012

    • 著者名/発表者名
      Yuka OYA,
    • 学会等名
      34th International School Psychology Association
    • 発表場所
      McGill University Montreal,
    • 年月日
      20120709-20120712
  • [学会発表] Associated self-images in children brought up by Image-Association Method2012

    • 著者名/発表者名
      Chie HATAGAKI
    • 学会等名
      34th International School Psychology Association
    • 発表場所
      McGill University Montreal,
    • 年月日
      20120709-20120712
  • [学会発表] 小学生のKSDにおける臨床的有効性の検討-Pathologyに着目して-

    • 著者名/発表者名
      丸山圭子
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第31回秋季大会
    • 発表場所
      愛知学院大学
  • [学会発表] フィンランドにおけるひきこもり傾向児に関する多面的アプローチ-質問紙法、投影法および行動観察を通した自己像と対人関係の検

    • 著者名/発表者名
      野村あすか
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第31回秋季大会
    • 発表場所
      愛知学院大学
  • [学会発表] 小・中学生の対人交渉方略とQOL

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸子
    • 学会等名
      日本学校心理学会第14回大会
    • 発表場所
      高知
  • [学会発表] 日本とフィンランドの子どもにおける学校イメージ‐イメージ連想法(IAM)を用いて‐

    • 著者名/発表者名
      大矢優花
    • 学会等名
      日本学校心理学会第14回大会
    • 発表場所
      高知
  • [学会発表] 日本とフィンランドのひきこもり傾向児の学校における自己像および対人関係の特徴‐文章完成法を通して‐

    • 著者名/発表者名
      野村あすか
    • 学会等名
      日本学校心理学会第14回大会
    • 発表場所
      高知
  • [学会発表] 日本の子どもの友だち領域のおけるQOL-フィンランドの子どもとの比較‐

    • 著者名/発表者名
      日本学校心理学会第14回大会
    • 学会等名
      日本学校心理学会第14回大会
    • 発表場所
      高知
  • [学会発表] 日本とフィンランドの子どもにおける「私」イメージ‐イメージ連想法(IAM)を用いて‐

    • 著者名/発表者名
      畠垣智恵
    • 学会等名
      日本学校心理学会第14回大会
    • 発表場所
      高知

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi