• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

音声・音響信号に備わる寸法恒常性による音脈分凝と音色知覚の時間追随性

研究課題

研究課題/領域番号 21330170
研究機関京都市立芸術大学

研究代表者

津崎 実  京都市立芸術大学, 音楽学部, 准教授 (60155356)

研究分担者 入野 俊夫  和歌山大学, システム工学部, 教授 (20346331)
北村 達也  甲南大学, 知能情報学部, 准教授 (60293594)
キーワード聴覚 / 声道長正規化 / 音声の個人性知覚 / 寸法情報知覚 / 音脈分凝 / 聴覚による情景分析 / 聴覚系の時間積分
研究概要

研究の目的は,音響信号によって伝えられる寸法情報によって音脈分凝,即ち,耳に到達した段階では混在している信号を外界の音源に対応する成分にいかに仕分けて聞くことができるかについて,その機構を解明することにあった。本年度には,先導共振特性の違いに基づく寸法弁別の際に持続時間ならびに駆動音源の周期性の有無の影響について調べた。持続時間が16msのオーダーになる弁別精度の低下が観察される一方で,それ以上では特に持続時間の増大に伴う目立った精度の向上はなかった。駆動音源の周期線に関しては予想に反して雑音駆動に対する周期駆動の優位性は観察されなかった。寸法変化を知覚するための時間積分過程にとって必ずしも周期性は必須とは言えないことが示唆された。
また,これと平行して実施した共振特性上で其鳴体寸法の大小関係のみが異なる2つのインパルス応答を交互に呈示する母音音刺激を用いた実験についてはピッチが1オクターブ下がって聞こえる場合に,知覚処理上で寸法操作が異なるものとして扱われていると見なせる。これを基準とした閾値を図ったところ,従来より若干小さい値で弁別可能であることが示唆された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 語彙が与える印象に基づく対話韻律合成2011

    • 著者名/発表者名
      グリーンバーグ陽子, 加藤宏明, 津崎実, 匂坂芳典
    • 雑誌名

      日本音響学会誌

      巻: 67 ページ: 65-74

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日英バイリンガル・コーパスを用いた知覚的話者空間の推定2011

    • 著者名/発表者名
      津崎実, 徳田恵一, 河井恒, 倪晋富
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: 110 ページ: 7-12

  • [学会発表] 連続音響信号中の音事象検出に関わる純音の周波数遷移要因2011

    • 著者名/発表者名
      田中里弥, 饗庭絵里子, 津崎実, 加藤宏明
    • 学会等名
      日本音響学会平成23年春季研究発表会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      20110309-20110311
  • [学会発表] 音話者寸法の弁別における母音の持続時間の効果:雑音駆動母音を用いた検討2011

    • 著者名/発表者名
      竹島千尋, 津崎実, 入野俊夫
    • 学会等名
      日本音響学会平成23年春季研究発表会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      20110309-20110311
  • [学会発表] I蝸牛遅延を補正した2つのパルスの知覚的な分離と聴性脳幹反応との関係2011

    • 著者名/発表者名
      饗庭絵里子, 風井浩志, 下斗米貴之, 田中里弥, 津崎実, 長国典子
    • 学会等名
      日本音響学会平成23年春季研究発表会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      20110309-20110311

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi