• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

子どものジェンダー平等意識形成と学校に関する総合的研究~戦後男女共学制の総括~

研究課題

研究課題/領域番号 21330183
研究機関女子栄養大学

研究代表者

橋本 紀子  女子栄養大学, 栄養学部, 教授 (20138530)

研究分担者 井谷 惠子  京都教育大学, 教育学部, 教授 (80291433)
井上 惠美子  フェリス女学院大学, 文学部, 教授 (80259316)
田代 美江子  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (40297049)
キーワード学校教育 / ジェンダー平等
研究概要

男女共学制とジェンダー形成の問題を歴史的、統計的に、また、学校参与観察の手法も用いて、総合的に検討することを目的に、平成22年度は、以下の調査を実施した。1)学校教育と子どものジェンダー形成の関わりについて明らかにすることを課題に、埼玉県内の公立高校3校(共学校・女子校・男子校)において、計8日間の参与観察を実施し、あわせて、学校長との面談や家庭科教員や養護教諭等へのインタビューを実施した。2)山口県下関市において、資料調査及び、2000年代に共学化した公立高校への訪問と学校長・教頭・卒業生へのインタビュー調査を実施した。3)埼玉県内の高校(職業科高校2校・共学進学校2校・別学進学校2校)の高校生対象に昨年度実施した、ジェンダー平等観と将来観に関する質問紙調査の本格的な解析を行い、結果を論文として公表した。4)男子高校・女子高校出身者の別学/共学についての意識を明らかにするために、男子校OB・女子校OGの大学生へのインタビュー調査を実施した。5)日本での応用の可能性を探ることを目的に、イギリス・ロンドンの以下の各所を訪問し(リリック・シアター、セントラル・スクール・オブ・スピーチ&ドラマ、ロンドン大学ロイヤル・ホロウェイ校、キングストン・グラマースクール)、ドラマエデュケーションやジェンダー平等教育に関するインタビューや授業参観などの現地調査を実施した。
上記調査の解析および総合的な検討については、平成23年度も継続して実施する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 高校生のジェンダー平等意識と将来観に関する調査研究:共学進学校・別学進学校・職業科高校の比較を通して2010

    • 著者名/発表者名
      茂木輝順、橋本紀子、杉田真衣、艮香織
    • 雑誌名

      女子栄養大学紀要

      巻: 41号 ページ: 77-87

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi