• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

現代アメリカのアカウンタビリティ・アセスメント教育行政の総合的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21330184
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関日本大学

研究代表者

北野 秋男  日本大学, 文理学部, 教授 (50169869)

研究分担者 長嶺 宏作  日本大学, 国際関係学部, 助教 (30421150)
石井 英真  神戸松陰女子学院大学, 人間科学部, 講師 (10452327)
高橋 哲  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (10511884)
吉良 直  日本教育大学院大学, 学校教育研究科, 教授 (80327155)
後藤 武俊  琉球大学, 生涯学習教育研究センター, 講師 (50451498)
大桃 敏行  東京大学, 教育学研究科, 教授 (10201386)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード教育学 / テスト政策 / アカウンタビリティ / アセスメント / スタンダード / 教育改革
研究概要

本研究の目的は、全米各州で実施されているテスト政策を中心とする教育改革の実態解明である。キーワードは、「スタンダード」「アカウンタビリティ」「アセスメント」である。本研究では、連邦、各州、各学区のテスト政策に基づく教育改革の実態を多角的・構造的に解明した。
3年間の研究成果は、日本教育学会における3回のラウンド・テーブルを企画し、研究成果の発表を行った。研究発表の内容は、(1) NCLB法の分析、(2) NCLB法と教員政策、(3) NCLB法に対抗する「草の根的」教育改革の理論と実態であった。
海外調査研究も実施した。海外調査では、ワシントン州、カリフォルニア州、マサチューセッツ州、テキサス州などのテスト政策を詳細に解明した。全米のテスト政策の動向については、2011年の日本比較教育学会(早稲田大学)で口頭発表した。
また、3年間の研究成果として(1)北野秋男編著2009『現代アメリカの教育アセスメント行政の展開』(東信堂)、(2)北野秋男著『日米のテスト戦略』(風月書房),(3)石井英真2011『現代アメリカにおける学力形成論の展開』(東信堂)などを刊行した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 現代アメリカにおける学力向上政策の基盤研究2011

    • 著者名/発表者名
      北野秋男
    • 雑誌名

      日本大学教育学会『教育学雑誌』

      巻: 第46号 ページ: 1-13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教育の自由論からみた規制緩和をめぐる問題2011

    • 著者名/発表者名
      高橋哲
    • 雑誌名

      日本教育制度学会『教育制度研究』

      巻: 第17号 ページ: 92-97

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アメリカの思考教授研究における情意目標論の展開-『性向』概念に焦点を当てて-2009

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      日本教育方法学会『教育方法学研究』

      巻: 第34巻 ページ: 25-36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アメリカにおける教育目標論の展開-パフォーマンス評価論による行動目標論の問い直し-2009

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      日本カリキュラム学会『カリキュラム研究』

      巻: 第18号 ページ: 59-71

    • 査読あり
  • [学会発表] 米国における「草の根の」教育改革の現状と課題2011

    • 著者名/発表者名
      後藤武俊・遠藤貴広・篠原岳司
    • 学会等名
      日本教育学会第70回大会ラウンド・テーブル
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2011-08-26
  • [学会発表] 米国NCLB法制化における教員政策に関する総合的研究2010

    • 著者名/発表者名
      高橋哲・黒田友紀・飯窪真也, 他1名
    • 学会等名
      日本教育学会第69回大会ラウンド・テーブル
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-08-22
  • [学会発表] 現代アメリカにおけるテスト政策の基盤研究-アメリカは日本から何を学び、何を目指したのか-2010

    • 著者名/発表者名
      北野秋男
    • 学会等名
      日本教育学会第69回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-08-21
  • [学会発表] 現代アメリカのアカウンタビリティ・アセスメント教育政策の理論と実態-NCLB法の内容・効果・問題点を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      長嶺宏作・吉良直・石井英真
    • 学会等名
      日本教育学会第68回大会ラウンド・テーブル
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-08-29
  • [図書] 日米のテスト戦略-ハイステイクス・テストの導入の経緯と実態-2011

    • 著者名/発表者名
      北野秋男
    • 総ページ数
      165
    • 出版者
      風間書房
  • [図書] 現代アメリカにおける学力形成論の展開-スタンダードに基づくカリキュラムの設計-2011

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 総ページ数
      374
    • 出版者
      東信堂
  • [図書] 現代米国の教員団体と教育労働法制改革-公立学校教員の労働基本権と専門職性をめぐる相克-2011

    • 著者名/発表者名
      高橋哲
    • 総ページ数
      291
    • 出版者
      風月書房
  • [図書] 学力論議の現在-ポスト近代社会における学力の論じ方-」(『<新しい能力>は教育を変えるか-学力・リテラシー・コンピテンシー2010

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 総ページ数
      141-178
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 現代アメリカの教育アセスメント行政の展開-マサチューセッツ州(MCAS)テストを中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      北野秋男
    • 総ページ数
      379
    • 出版者
      東信堂

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi