• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

短期大学教育と地域ステークホルダーに関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21330195
研究機関長崎短期大学

研究代表者

安部 恵美子  長崎短期大学, 保育学科, 教授 (00259714)

研究分担者 伊藤 友子  熊本学園大学, 外国語学部, 教授 (30231153)
稲永 由紀  筑波大学, ビジネス科学研究科, 講師 (80315027)
小嶋 栄子  長崎短期大学, 英語科, 教授 (10399256)
藪 敏晴  佐賀女子短期大学, キャリアデザイン学科, 教授 (20280266)
吉本 圭一  九州大学, 人間環境学研究科, 教授 (30249924)
キーワード地域ステークホルダー / 在学生調査 / 卒業時調査
研究概要

1.短期大学の学び・生活および進路・接続に関する調査(総合リーダー:安部)
前年度の学生調査の対象者(21年度入学生)7,851サンプルに対し卒業時(23年1-3月)に調査を実施した。前年度調査(1年前期終了時)との比較をするために調査項目は、前調査の枠組み(在学中の学習プロセス、特に、短期大学の従来の学習モードである教養教育や専門職業教育の成果、地域総合学科やインターンシップでの学びなどに代表される短大の新しい学習モードへの取組みと評価、卒業後の進路予定、短大評価に関する質問)に準拠し、調査手法も前調査と同様とした。22年度末時点で、一部未回収(一部の調査協力校が東日本大震災のために調査の実施が遅くなったため)データが残ったが、大部分のデータの入力を完了した。結果の集計と前調査との比較分析については、23年度前半完了を目指す。
2.短大と地域の連携に関する地域ステークホルダーを対象とした調査(総合リーダー:藪)
今年度は、地域ステークホルダーの中から、地方行政担当者4名、地域の民間団体関係者(経営者協会等や卒業生を受け入れる個別の企業や施設の責任者)5名に対する聞き取り調査を実施した。調査は、本研究の研究代表者・研究分担者・連携研究者と地域ステークホルダー間での集団対話形式で2回実施した。対話を通じて、地域の人材育成に関する大学とは異なる短期大学の独自的機能に関する意見交換を行い、ステークホルダーの短期大学教育に対する期待や要望を集約した。行政関係者に対する調査の結果については、短期大学基準協会の報告書で広く公開した。また、地域の民間団体関係者に対する調査のテープ起こし作業は現在進行中である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 在学生調査におけるライフプランニング総合学科の学生の特徴について2011

    • 著者名/発表者名
      中濱雄一郎
    • 雑誌名

      短期大学コンソーシアム九州 紀要

      巻: Vol.1 ページ: 21-26

  • [雑誌論文] 短期大学教育の到達目標の設定と学生調査2011

    • 著者名/発表者名
      安部恵美子、小嶋栄子
    • 雑誌名

      短期大学コンソーシアム九州 紀要

      巻: Vol.1 ページ: 35-43

  • [学会発表] 短期大学の学生調査-キャリア教育・職業教育の探究-その12010

    • 著者名/発表者名
      安部 恵美子、吉武 利和
    • 学会等名
      大学教育学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2010-06-06
  • [学会発表] 短期大学の学生調査-キャリア教育・職業教育の探究-その22010

    • 著者名/発表者名
      末松 泰子、小嶋 栄子、河野睦美
    • 学会等名
      大学教育学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2010-06-06
  • [学会発表] 短期大学の学生調査-キャリア教育・職業教育の探究-2010

    • 著者名/発表者名
      吉本圭一、小嶋栄子、末松泰子
    • 学会等名
      日本高等教育学会
    • 発表場所
      関西国際大学
    • 年月日
      2010-05-30

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi