• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

大学と教育委員会連携に基づく「5年後問題」解決のための教師教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21330200
研究機関静岡大学

研究代表者

丹沢 哲郎  静岡大学, 教育学部, 教授 (60272142)

研究分担者 高旗 浩志  岡山大学, 教師教育開発センター, 准教授 (20284135)
加藤 寿朗  島根大学, 教育学部, 教授 (30274301)
三浦 和尚  愛媛大学, 教育学部, 教授 (40239174)
國宗 進  静岡大学, 教育学部, 教授 (50214979)
梅津 正美  鳴門教育大学, 学校教育研究科, 教授 (60284329)
岡部 美香  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (80294776)
研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2014-03-31
キーワード教科教育 / 教師教育 / 地域連携
研究概要

地方自治体の実施する教科指導現職教育プログラムを、教員採用後5年~10年の教員対象のプログラムとして開発し、地方自治体と連携してこれを実施することにより、教科指導を中心的に担える人材を育成するモデルを開発することが本研究の目的である。そのため国内3ヶ所において研究を実施してきた。
これらのモデルは、①自治体主催の研修の一部を用いるもの(松江地区・社会)、②自治体で影響力を持つ人材が研修機関に働きかけて組織した研修会によって、希望者が集まって行われるもの(焼津地区・数学)、そして③地方自治体の全面委託を受けて大学教員がすべてを取り仕切って実施するもの(小笠地区・理科)に大別される。本年度は、①(松江)については継続して研修を実施し、その成果が評価された。そして②(焼津)と③(小笠)については、教員の自主的な研修組織へと改組され、そこに研究者が支援を行うという形で研修が継続された。
本年度は、これまでの研修成果をもとに、これら3つのモデルの一長一短が分析され、地方自治体における研修への研究者の関わり方が議論された。たとえば①のモデルについては、参加者への一定の「強制力」はある一方で、研修主体が自治体にあるためプログラム実施日程や研修内容の自由度が低くなるという問題点があり、②のモデルについては研修参加者のモチベーションが高いものの、影響力ある自治体人材の去就によって研修が左右されるという問題点が指摘された。これらの問題点を克服できるのが③のモデルであり、地域の公的な研修という位置づけによって実施時間や回数が確保しやすく、参加者のモチベーションも比較的高い。そして研修内容の自由度が極めて高く、研修の成果によっては自主的な研修会への衣替えも可能となる。
以上より、地方自治体における教員研修への大学(教員)の関わりに関して、「協力」ではなく「主体」としての参画の必要性が結論された。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] アメリカの理科教育の動向:科学教育改革への国家的取り組みとその成果2014

    • 著者名/発表者名
      丹沢哲郎
    • 雑誌名

      理科の教育

      巻: 63 ページ: 24-27

  • [学会発表] 初任期教員対象の授業力向上支援プログラムの研究開発

    • 著者名/発表者名
      高旗浩志
    • 学会等名
      日本教師教育学会
    • 発表場所
      仏教大学(京都府)
  • [学会発表] 昼間定時制高校における「教師の協同」の実証的研究 -インタビューに現れた教師の授業観を中心に-

    • 著者名/発表者名
      高旗浩志
    • 学会等名
      日本協同教育学会
    • 発表場所
      札幌大学(北海道)
  • [図書] 現代教育の争点・論点2014

    • 著者名/発表者名
      岡部美香
    • 総ページ数
      122-144
    • 出版者
      一藝社
  • [図書] 言語コミュニケーション能力を育てる2014

    • 著者名/発表者名
      三浦和尚
    • 総ページ数
      306-314
    • 出版者
      世界思想社
  • [図書] 授業の心理学-認知心理学からみた教育方法論-2014

    • 著者名/発表者名
      加藤寿朗
    • 総ページ数
      126-145
    • 出版者
      福村出版

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi