研究課題/領域番号 |
21330201
|
研究機関 | 滋賀大学 |
研究代表者 |
新関 伸也 滋賀大学, 教育学部, 教授 (80324557)
|
研究分担者 |
泉谷 淑夫 岡山大学, 教育学部, 教授 (30263552)
大橋 功 同志社大学, 研究開発推進機構, 研究員 (70268126)
松岡 宏明 至学館大学, 人文学部, 准教授 (10321184)
萱 のり子 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (70314440)
赤木 里香子 岡山大学, 教育学部, 准教授 (40211693)
|
キーワード | 芸術諸学 / 美学 / 美術史 / 教育学 / 教科教育 |
研究概要 |
『西洋美術101鑑賞ガイドブック』『日本美術101ガイドブック』に掲載されている作品にもとづき、鑑賞学習の方法である「アートゲーム」「対話型鑑賞」「比較鑑賞」等の鑑賞モデルの理論研究及び実践のための題材開発を行った。これらの鑑賞題材開発は、それぞれの研究分担者に依頼された幼、小、中学校の研究協力者と共に行い、そこで開発した題材を各教育現場で実践し、映像記録とするためにビデオ撮影を行った。なお、これらのビデオ撮影は映像の質を担保すると共に、視覚教材として編集するために、専門の撮影業者に依頼した。その結果、優れた記録映像を保存することができた。次年度これらの映像記録を編集し、現場教師のための鑑賞視覚教材を作成する予定である。また、題材開発においては、ワークシートの開発やプレゼンによる映像資料作成、アートゲーム用のかるた作成はもとより、電子黒板や「Google・アート・プロジェクト」を活用した鑑賞学習の可能性を探るとともに、携帯情報端末を用いた鑑賞学習教材の開発を試みるなど、新しい鑑賞学習の可能性を探るための基礎的な研究を行った。これらの成果と課題をもとに、より美術鑑賞学習を普及させるために、次年度は映像資料を中心にした視覚教材及び報告書を作成して、研究のまとめを行う予定である。
|