研究課題/領域番号 |
21340053
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
久保野 茂 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (20126048)
|
研究分担者 |
山口 英斉 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教 (30376529)
橋本 尚志 東京大学, 大学院・理学系研究科, 特任研究員 (90414581)
寺西 高 九州大学, 大学院・理学研究院, 准教授 (10323495)
岩佐 直仁 東北大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (50322996)
若林 泰生 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 先端基礎研究センター, 博士研究員 (80447359)
|
キーワード | 水素の爆発的元素合成過程 / 新星・超新星の元素合成 / 低エネルギーRIビーム / 陽子過剰核のα共鳴 / νp過程 / p核生成 / アクティブ標的 |
研究概要 |
平成21年度は、次の4課題について取り組んだ。以下、結果の概要を記す。 (1)^<11>C二次ビーム生成テスト ^<11>B一次ビームを用いて、^<11>Cビームを、東京大学原子核科学研究センターのCRIBを用いて行った。実験に必要な^<11>C二次ビームを強度5x105apsが得られ、しかも高純度であることが解り、本実験の目途を立てた。 (2)^<11>C+αの共鳴散乱測定実験実行 (1)の成功をうけて、最終的な本実験を行った。この実験で特に重要な(α,p)反応からの陽子を分離して測定することができた。その後のデータ解析によれば、問題のエネルギー領域に観測を目指した共鳴の成分が有意に観測された。現在、詳細な解析を進めており、その結果をもとに、超新星の初期に起こるνp過程を解明し、そのp核生成の可能性を明らかにする予定である。 (3)アクティブ標的型MSTPCの設計・製作 宇宙の高温下の(α,p)核反応を大効率で、しかも高精度で測定するために、ビームも含めて4πで測定する検出器をKEKのグループと共同で開発を進めた。全系の設計・製作を終了し、加速器からの重イオンビームを使ってテスト実験を行った。毎秒5x10^5個の荷電粒子の入射でも測定できることが分かった。一層の安定化をはかり、今後の実験に用いる予定である。 (4)^<18>Ne二次ビーム生成テスト 宇宙における水素の爆発的燃焼過程^<18>Ne(α,p)^<21>Naを実験的に明らかにするために、^<18>Neビームの生成テストを行った。実験に必要な毎秒5x10^5個の^<18>Neが高純度で得られ、実験の目途が立った。
|