• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

超高速レーザー分光によるカーボンナノチューブの新奇光学応答と非線形性巨大化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21340081
研究機関名古屋大学

研究代表者

中村 新男  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (50159068)

研究分担者 小山 剛史  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (20509070)
キーワードナノチューブ / フェムト秒分光 / 光物性 / 非線形光学 / 一次元励起子 / 金属内包フラーレン / フラーレンピーポッド
研究概要

1)ナノチューブ-金ナノロッド複合系における局所電場分布の計算
有限要素法を用いて複合系の局所電場分布を計算し、ナノチューブと金ナノロッドの距離、形状などの関係を明らかにした。金ナノロッドの先端部分において光電場が増強されるが、ロッド表面から約2nm離れると増強効果は約1/5に減少することがわかった。さらに、SiO_2をコア、Auをシェルとするコア・シェル構造の電場分布と吸収スペクトルを計算して、カーボンナノチューブの励起子遷移に対応するスペクトルを与えるコアサイズを検討し、複合系の設計指針を得た。
2)カーボンナノチューブと金ナノ粒子複合系の作製と吸収スペクトルの評価
単層ナノチューブ、またはナノチューブバンドルと金ナノロッドの複合系を作製し、吸収スペクトルから金ナノロッドによる光電場の増強効果を評価した。局所電場分布の計算から予測されるように、ナノロッド表面を修飾している界面活性剤層の厚さが数nm以上あるために増強効果が観測されなかった。次に、直径が90nmと170nmの2種類のSiO_2球を用いて、Au/SiO2コア・シェルナノ粒子を作製した。実験と計算のスペクトルの比較から、コア直径が大きくなると四重極子共鳴などの高次モードの寄与が増大することがわかった。
3)金属フラーレンピーポッドの光学応答
Gdを内包したC_<82>分子をカーボンナノチューブに内包させたGd@C_<82>ピーポッドの吸収スペクトルの解析から、Gd@C_<82>の内包によってナノチューブがn型にドープされることがわかった。これは、GdからC_<82>ケージへ電荷移動が起こり、ケージが負に帯電することによると思われる。さらに、3次非線形感受率の値はC_<84>ピーポッドに比べて約1/3の値になることがわかった。光学応答に対するGd@C_<82>ピの内包効果とドーピング効果が明らかになった。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Ultrafast luminescence kinetics of metallic single-walled carbon nanotubes : Possible evidence for excitonic luminescence2012

    • 著者名/発表者名
      T. Koyama, S. Shimizu, T. Saito, Y. Miyata, H. Shinohara, A. Nakamura
    • 雑誌名

      Phys. Rev

      巻: 85 ページ: 045428-1-7

    • DOI

      DOI:10.1103/PhysRevB.85.045428

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ultrafast energy transfer of one-dimensional excitons between carbon nanotubes : a femtosecond time-resolved luminescence study2012

    • 著者名/発表者名
      T.Koyama
    • 雑誌名

      Phys.Chem.Chem.Phys.

      巻: 14 ページ: 1070-1084

    • DOI

      10.1039/c1cp22781e

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ultrafast exciton energy transfer between nanoscale coaxial cylinders : Intertube transfer and luminescence quenching in double-walled carbon nanotubes2011

    • 著者名/発表者名
      T.Koyama
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 5 ページ: 5881-5887

    • DOI

      10.1021/nn201661q

    • 査読あり
  • [学会発表] 金属単層カーボンナノチューブの励起子状態からの発光2012

    • 著者名/発表者名
      志水聖
    • 学会等名
      第42回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2012-03-06
  • [学会発表] 正孔ドープされた(6,5)単層カーボンナノチューブのトリオンの緩和ダイナミクス2012

    • 著者名/発表者名
      志水聖
    • 学会等名
      第42回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2012-03-06
  • [学会発表] (6,4)チューブの励起子間相互作用と励起子サイズ2011

    • 著者名/発表者名
      小山剛史
    • 学会等名
      2011年日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      富山大学(富山県)
    • 年月日
      2011-09-21
  • [学会発表] キャリアドープされた半導体ナノチューブの発光ダイナミクス2011

    • 著者名/発表者名
      志水聖
    • 学会等名
      2011年日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      富山大学(富山県)
    • 年月日
      2011-09-21
  • [学会発表] 金属カーボンナノチューブの励起子による発光2011

    • 著者名/発表者名
      志水聖
    • 学会等名
      2011年日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      富山大学(富山県)
    • 年月日
      2011-09-21
  • [学会発表] 高密度励起カーボンナノチューブのE22,E33励起子ダイナミクス2011

    • 著者名/発表者名
      吉満翔平
    • 学会等名
      2011年日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      富山大学(富山県)
    • 年月日
      2011-09-21
  • [学会発表] Photoluminescence due to exciton recombination in metallic single-walled carbon nanotubes2011

    • 著者名/発表者名
      A.Nakamura
    • 学会等名
      ナノチューブの科学と応用に関する国際会議
    • 発表場所
      ケンブリッジ大学(イギリス)
    • 年月日
      2011-07-12
  • [学会発表] Energy transfer of one-dimensional excitons between polyfluorene-wrapped single-walled carbon nanotubes2011

    • 著者名/発表者名
      A.Nakamura
    • 学会等名
      第16回固体のルミネセンスと分光に関する国際会議
    • 発表場所
      ミシガン大学(アメリカ)
    • 年月日
      2011-06-27
  • [学会発表] Femtosecond exciton energy transfer between inner and outer nanotubes in double-walled carbon nanotubes2011

    • 著者名/発表者名
      T.Koyama
    • 学会等名
      第16回固体のルミネセンスと分光に関する国際会議
    • 発表場所
      ミシガン大学(アメリカ)
    • 年月日
      2011-06-27
  • [備考]

    • URL

      http://wwwnano.nuap.nagoya-u.ac.jp/homepage_before201204/index.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi