• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

2層系量子ホール効果におけるジョセフソン・プラズマ共鳴の探索

研究課題

研究課題/領域番号 21340082
研究機関京都大学

研究代表者

澤田 安樹  京都大学, 低温物質科学研究センター, 教授 (90115577)

研究分担者 新井 敏一  京都大学, 低温物質科学研究センター, 助教 (80333318)
福田 昭  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (70360633)
江澤 潤一  独立行政法人理化学研究所, 岩崎先端中間子研究室, 客員研究員 (90133925)
キーワード量子ホール効果 / 2次元電子系 / 2層系 / マイクロ波 / ソリトン格子 / 磁気抵抗 / ホール抵抗 / マクロコヒーレンス
研究概要

2次元電子系を近接して2層配置した量子ホール状態は、層間のクーロン相互作用により2層の電子が協調して新しい量子ホール状態を形成する。特に層間相互作用の強い場合、ランダウ準位占有率ν=1および2の量子ホール状態は2層の電子密度差を任意に変えても安定に存在する。充填率がν=1から少しずれたところで、2層系ν=1状態から1層系ν=1状態へ代わるとき、基底状態は擬スピンスカーミオン格子からスピンスカーミオン格子へ連続的に代わることが期待される。ν=2/3量子ホール状態のスピン転移を利用した核偏極を行い,ν=1量子ホール状態での核スピン緩和を測定したところ、2層系から1層系へ向かって連続的に緩和が早くなる現象を発見した。このことは擬スピンとスピンの混じった励起モードが存在することを示し、基底状態も同様に擬スピンとスピンの混じったテクスチャであることを示唆している。また2層に独立に電極を付けた試料で、ゲート電極からマイクロ波を照射しながら層間のコンダクタンスを測定するために,希釈冷凍機へスプリット横型超伝導マグネットとマイクロ波測定装置を組み合わせる作業を進めた。この試料には独立なコンタクトを取るためた,端子部分の電子密度を調整する多数のゲート電極が必要である.そのため多数の電極を持ったサンプルホルダーをマウントできるようにクライオスタットの改造を行った.試料を冷却して実験ができるようになり、マイクロ波照射をしながら層間コンダクタンスの測定を行える段階に至った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Excitation properties of v=2/3 bilayer quantum Hall phases investigated by magnetotransport methods2011

    • 著者名/発表者名
      Y.D.Zheng, et al
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 83 ページ: 235330/1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.83.235330

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Linewidth Broadening in Edge-magnetoplasmon Resonance of Helium Surface State Electrons

    • 著者名/発表者名
      T.Arai, et al
    • 雑誌名

      J.Phys. : Conference Series

      巻: (accepted)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activated tranport in the v=1 bilayer quantum Hall states with small tunneling energy ΔSAS=1K

    • 著者名/発表者名
      A.Fukuda, et al
    • 雑誌名

      J.Phys. : Conference Series

      巻: (accepted)

    • 査読あり
  • [学会発表] 二層系ν=1量子ホール状態における核スピン緩和時間の電子密度差依存性2012

    • 著者名/発表者名
      津田是文
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2012-03-27
  • [備考]

    • URL

      http://www.ltm.kyoto-u.ac.jp/teijigen/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi