備品としてPCクラスタ計算機システムを導入し、研究計画遂行のための計算機環境の構築を行い、同時に計算用のプログラムコードの整備を進めた。 三角格子上の近藤ネックレス模型および近藤格子模型の基底状態を、高精度変分モンテカルロ法を用いて調べ、磁気秩序相と近藤スピン液体相の間に、部分近藤スクリーニング(PKS)相が現れることを見出した。PKS相の安定化に、量子揺らぎとスピンの異方性が重要な寄与をしていることを明らかにした。また伝導電子が、磁気秩序相を相対的に安定化するとともに、PKS相において電荷分離を引き起こすという重要な働きをしていることを見出した。これらの結果は、量子的な計算を通じて初めてPKS相の出現を示した重要なものであり、最近盛んに議論されている近藤系における量子臨界点にまつわる物理において新しい視点を切り拓くものである。 パイロクロア格子上の古典的な局在スピンと結合した近藤格子模型の性質をモンテカルロシミュレーションを用いて調べ、相競合の様子を明らかにした。古典スピン間の反強磁性交換相互作用を強くしておくと、二重交換相互作用で安定化していた強磁性金属相が徐々に不安定化し、フラストレーションによって反強磁性が強く抑制された常磁性金属相へと転移することを見出した。この常磁性金属相は、強いスピン揺らぎによって電気伝導がインコヒーレントであり、特に臨界点付近では温度依存性がほとんどない非フェルミ液体状態となる。また、相競合領域では金属状態間の相分離状態が現れることも見出した。これらの結果は、Moパイロクロア酸化物において最近見出された圧力下の奇妙な振る舞いを良く説明するため、この物質系の理解を進めていく上で重要なものである。
|