• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

超弦理論のコンパクト化における数学と物理学のコラボレーション

研究課題

研究課題/領域番号 21340109
研究機関東京大学

研究代表者

堀 健太朗  東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 特任教授 (30535042)

研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2014-03-31
キーワード超弦理論 / 場の量子論 / 超対称性 / Dブレーン / 楕円種数
研究概要

平成25年度は、2次元の超対称なゲージ理論に関する研究を推し進めた。特に、前年度に開始した超対称局所化の方法による半球面上及びトーラス上の分配函数の研究を完結させた。これらはそれぞれDブレーンの中心電荷及び楕円種数に対する一般表式を与える(半球面はM.Romoとの、トーラスはF.Benini, R.Eager, Y.Tachikawaとの共同研究)。 また、その結果をこれまでに構成してきた線形シグマ模型へ応用した(J. Knappとの共同研究)。 半球面上の分配函数はガンマ函数の積分という形で与えられ、その収束条件が相境界上のDブレーンに対する「次数制限則」を与えることが分った。また、Dブレーンの中心電荷の諸相での表式や繰り込み群のもとでの振る舞いが明らかになり、球面上の分配函数が二つの半球面上の分配函数に分割されることも分った。この研究により、線形シグマ模型から得られる2次元(2,2)超対称共形場の理論について重要な情報を読み取ることが出来るようになった。これは「4次元N=1超対称性を持つコンパクト化の低エネルギー理論を理解するための方法を発展させる」とした研究目的にかなう重要な成果である。これらの結果はJ. Knappと構成してきた線形シグマ模型の具体例に応用され、理論のモデュライ空間の幾何学を決定することが出来た。その中で、完全に異なる二つの理論が同一のモデュライ空間を持つという驚くべき現象を発見した。これは目的の一つとして挙げた「超弦理論のコンパクト化の全体像を把握」することにおいて新たな問題を提起するものである。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Elliptic genera of two-dimensional N=2 gauge theories with rank-one gauge groups2014

    • 著者名/発表者名
      Francesco Benini, Richard Eager, Kentaro Hori, Yuji Tachikawa
    • 雑誌名

      Lett. Math. Phys

      巻: 104 ページ: 465-493

    • DOI

      10.1007/s11005-013-0673-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Linear sigma models with strongly coupled phases - one parameter models2013

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Hori, Johanna Knapp
    • 雑誌名

      JHEP

      巻: 1311 ページ: 070

    • DOI

      10.1007/JHEP11(2013)070

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Duality In Two-Dimensional (2,2) Supersymmetric Non-Abelian Gauge Theories2013

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Hori
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 1310 ページ: 121: 1-74

    • DOI

      10.1007/JHEP10(2013)121

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2d SCFTs from M2-branes2013

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Hori, Chan Y. Park, Yuji Tachikawa
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 1311 ページ: 147: 1-25

    • DOI

      10.1007/JHEP11(2013)147

    • 査読あり
  • [学会発表] Introduction to Linear Sigma Models2014

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Hori
    • 学会等名
      Workshop on LG B-model
    • 発表場所
      University of Michigan, Ann Arbor, U.S.A.
    • 年月日
      20140310-20140314
    • 招待講演
  • [学会発表] Talk 1: Grade Restriction Rule and D-brane Central Charge; Talk 2: Linear Sigma Models with Strongly Coupled Phases2014

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Hori
    • 学会等名
      Calabi-Yau Manifolds, Mirror Symmetry and Related Topics
    • 発表場所
      University of Tokyo, Komaba, Japan
    • 年月日
      20140217-20140221
    • 招待講演
  • [学会発表] The parameter delta2014

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Hori and Mauricio Romo
    • 学会等名
      Primitive forms and related subjects
    • 発表場所
      Kavli IPMU, Kashiwa, Japan
    • 年月日
      20140210-20140214
    • 招待講演
  • [学会発表] Exact Results In Two-Dimensional (2,2) Supersymmetric Gauge Theories With Boundary2014

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Hori
    • 学会等名
      International Symposium Rikkyo MathPhys 2014
    • 発表場所
      Rikkyo University, Tokyo, Japan
    • 年月日
      20140111-20140113
    • 招待講演
  • [学会発表] Exact Results In Two-Dimensional (2,2) Supersymmetric Gauge Theories With Boundary2013

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Hori
    • 学会等名
      Physics Around Mirror Symmetry
    • 発表場所
      Perimeter Institute for Theoretical Physics, Waterloo, Canada
    • 年月日
      20131021-20131025
    • 招待講演
  • [学会発表] Exact Results In Two-Dimensional (2,2) Supersymmetric Gauge Theories With Boundary2013

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Hori and Mauricio Romo
    • 学会等名
      Kavli IPMU Workshop on Gauge and String Theory
    • 発表場所
      Kavli IPMU, Kashiwa, Japan
    • 年月日
      20130826-20130906
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi