• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

自動電離状態における一般化ブライト相互作用効果の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21340111
研究機関電気通信大学

研究代表者

中村 信行  電気通信大学, レーザー新世代研究センター, 准教授 (50361837)

研究分担者 山田 千樫  電気通信大学, レーザー新世代研究センター, 研究員 (70037266)
仝 暁民  筑波大学, 数理物質科学研究科, 准教授 (80422210)
キーワード原子・分子 / 多価イオン
研究概要

23年度は、X線による測定とTokyo-EBITから引き出したイオンによる平衡電荷分布計測による測定を合わせることにより、2電子性再結合において放出されるX線の角度分布を金多価イオンについて測定し、角度分布に現れるブライト相互作用効果を明らかにした。Tokyo-EBITでは電子ビームに対して90度方向に放出されるX線しか観測できないため、X線による測定だけでは角度分布を得ることができない。そこで、平衡電荷分布による計測で積分断面積を測定し、その結果とX線測定による90度での微分断面積とを組み合わせることで、角度分布を決定する非等方パラメータを得た。リチウム様金多価イオンの2電子性再結合過程に対する実験結果を理論計算と比較した結果、クーロン相互作用のみを考慮した計算とは大きな差異があり、ブライト相互作用を考慮に入れることによって初めて実験結果を再現することが明瞭に示された。これは角度分布に対する顕著なブライト相互作用効果を初めて示した結果であり、本研究課題の大きな目標の一つを達成したものである。この成果は、当該分野で最も権威のある雑誌Physical Review Letters誌に掲載された.また、多価イオン分野における代表的な国際会議である「多価イオン物理国際会議」(2012年ハイデルベルグにて開催予定)にて招待講演を行うことが決定した。この成果にとどまらず、角度分布を支配する磁気量子数分布をより直接的に測定する手法として、X線の偏光度を測ることを計画し、そのための硬X線偏光度計の準備を始めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

目的の一つであった、角度分布におけるブライト相互作用効果の検証を今年度達成することができた。その成果は当該分野で最も権威のあるPhys. Rev.Lett誌に掲載された。

今後の研究の推進方策

放射X線の角度分布を生む磁気量子数分布をより直接的に観測する手段として、X線の偏光度を測定する。そのために、X線偏光度計の立ち上げを行う。また、詳細な理論解析と比較することにより、ブライト相互作用効果の中で、磁気的相互作用の寄与と遅延効果による寄与を分離して検証する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Experimental Demonstration of the Breit Interaction which Dominates the Angular Distribution of X-ray Emission in Dielectronic Recombination2012

    • 著者名/発表者名
      Zhimin Hu; Xiaoying Han; Yueming Li; Kato, D.; Xiaomin Tong; Nakamura, N
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett

      巻: 108 ページ: 073002

    • DOI

      DOI:10.1103/PhysRevLett.108.073002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure and dynamics of highly charged heavy ions studied with the electron beam ion trap in Tokyo2011

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, N.; Zhimin Hu; Watanabe, H.; Yueming Li; Kato, D.; Currell, F.; Xiao-Min Tong; Watanabe, T.; Ohtani, S.
    • 雑誌名

      Hyperfine Interaction

      巻: 199 ページ: 123-30

    • DOI

      DOI:10.1007/s10751-011-0307-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two-photon Observations of Dielectronic Recombination Processes2011

    • 著者名/発表者名
      Z.Hu, et al.
    • 雑誌名

      Phys.Scr.

      巻: T144 ページ: 014047

    • DOI

      10.1088/0031-8949/2011/T144/014047

    • 査読あり
  • [学会発表] Angular Distribution of X-ray Emission in Dielectronic Recombination2012

    • 著者名/発表者名
      Z.Hu
    • 学会等名
      日本物理学会第67回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2012-03-26
  • [学会発表] 多価イオンと電子の衝突過程-物理学的興味とデータニーズ-2011

    • 著者名/発表者名
      中村信行
    • 学会等名
      原子衝突研究協会第36回年会
    • 発表場所
      新潟大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-18
  • [学会発表] 重元素多価イオンの二電子性再結合:偏極度におけるブライト相互作用の検証に向けて2011

    • 著者名/発表者名
      胡智民、中村信行
    • 学会等名
      原子衝突研究協会第36回年会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2011-08-17
  • [学会発表] KLL dielectronic recombination resonance strengths in He-to O-like gold ions2011

    • 著者名/発表者名
      Z.Hu, et al.
    • 学会等名
      XXVII International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions
    • 発表場所
      Queen's Univ.Belfast
    • 年月日
      2011-07-27
  • [学会発表] Dielectronic recombination of hydrogen-like krypton2011

    • 著者名/発表者名
      Z.Hu, et al.
    • 学会等名
      XXVII International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions
    • 発表場所
      Queen's Univ.Belfast
    • 年月日
      2011-07-27
  • [備考]

    • URL

      http://www.researcherid.com/rid/B-4945-2011

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi