• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

最先端計算技術による新機能分子素子の設計・開発

研究課題

研究課題/領域番号 21340115
研究機関横浜国立大学

研究代表者

大野 かおる  横浜国立大学, 工学研究院, 教授 (40185343)

研究分担者 RAEBIGER Hannes  横浜国立大学, 工学研究院, 助教 (20531403)
野口 良史  横浜国立大学, 工学研究院, 助教 (60450293)
キーワード光捕集デンドリマー / GW+T-matrix計算 / 時間依存密度汎関数理論 / フタロシアニン / 光電気エネルギー変換 / ナノチューブ / フラーレン / 電子励起化学反応
研究概要

1.多数のC_<60>が直線状に融合して結びついた1次元ピーナッツ型フラーレンポリマーの安定構造とエネルギーバンドを第一原理計算し、どのような構造の場合に金属になるかの考察を行った結果がSynthetic Metalsに掲載された。
2.様々な太さの単層カーボンナノチューブにポリインやヘキサンなどの直鎖分子が自発的に内包される現象を第一原理計算により解析した結果がJournal of Physical Chemistry Aに掲載された。ポリインの両(片)端が水素終端していない場合には電子がナノチューブ側からポリイン側に移動する。その他の場合には弱い波動関数の重なりと電気四重極相互作用がエネルギー利得の主な原因である。
3.高分子鎖が架橋したゴムを高速でモンテカルロ・シミュレーションするプログラムを完成させ、ゴム弾性のシミュレーションを行った。この計算アルゴリズムはネットワークの自己組織化のシミュレーションに応用することができる。
4.密度汎関数理論(TDDFT)に基づくダイナミクス・シミュレーションにより、Niダイマーを触媒とするH_2の解離過程を検討し、弱い励起でスピルオーバーが可能であることを見いだした。(論文投稿中)
5.ナトリウム・クラスターのスピン偏極した奇数量体の光吸収スペクトルのクラスター・サイズ依存性を全電子スピン偏極GW+Bethe-Salpeter方程式に基づく精密第一原理計算により解析した。
6.発光素子として注目されているCdSeクラスターの非常に小さな微粒子として、(CdSe)3および(CdSe)6クラスターを考え、第一原理GW+Bethe-Salpeter計算による光吸収スペクトルの計算を行い、エキシトン励起状態を解析した。(論文投稿中)

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

光捕集デンドリマーにC60を重なることにより、光捕集電荷分離機構が生ずることを時間依存密度汎関数理論に基づく電子励起ダイナミクス・シミュレーションによって明らかにできたことは本研究における大きな成果であると考えている。

今後の研究の推進方策

光捕集デンドリマーの中心での光エネルギーの電気エネルギーへの変換については研究成果をあげることができたので、次年度(最終年度)は研究計画のもう一つの柱である、化学反応の促進について集中して取り込む予定である。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (15件)

  • [雑誌論文] Encapsulation of Carbon Chain Molecules in Single-Walled Carbon Nanotubes2011

    • 著者名/発表者名
      Riichi Kuwahara, Yohei Kudo, Tsuguo Morisato, Kaoru Ohno
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry A

      巻: 115 ページ: 5147-5156

    • DOI

      10.1021/jp109308w

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Metallic and non-metallic properties of one-dimensional peanut-shaped fullerene polymers2011

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Noda, Kaoru Ohno
    • 雑誌名

      Synethetic Metals

      巻: 161 ページ: 1546-1551

    • DOI

      10.1016/j.synthmet.2011.05.012

    • 査読あり
  • [学会発表] All-electron Mixed Basis Approach For Accurate First Principles Calculations2012

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Ohno
    • 学会等名
      ACCMS-VO6
    • 発表場所
      東北大学金属材料研究所([Invited Talk])
    • 年月日
      2012-02-10
  • [学会発表] Optical absorption spectra of CdSe clusters by all-electron first-principles GW+Bethe-Salpeter method2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Noguchi, Osamu Sugino, Momoko Nagaoka, Soh Ishii, Kaoru Ohno
    • 学会等名
      ACCMS-VO6
    • 発表場所
      東北大学金属材料研究所
    • 年月日
      2012-02-10
  • [学会発表] Development of all-electron mixed-basis ab initio program TOMBO and application for hydrogen storage materials2012

    • 著者名/発表者名
      Ryoji Sahara, Hiroshi Mizuseki, Marcel Sluiter, Kaoru Ohno, Yoshiyuki Kawazoe
    • 学会等名
      ACCMS-VO6
    • 発表場所
      東北大学金属材料研究所
    • 年月日
      2012-02-10
  • [学会発表] Electronic properties of one-dimensional peanut-shaped fullerene polymers with generalized Stone-Wales transformation2012

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Noda, Kaoru Ohno
    • 学会等名
      ACCMS-VO6
    • 発表場所
      東北大学金属材料研究所
    • 年月日
      2012-02-10
  • [学会発表] 1次元ピーナッツ型フラーレンポリマーの電子状態2011

    • 著者名/発表者名
      野田祐輔、大野かおる
    • 学会等名
      ナノ学会第9会大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      20110602-04
  • [学会発表] 全電子混合基底法による自己無撞着GW計算プログラムの開発2011

    • 著者名/発表者名
      桑原理一、野口良史、大野かおる
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-09-22
  • [学会発表] 第一原理計算によるピーナッツ型フラーレンポリマーの電子状態解析2011

    • 著者名/発表者名
      野田祐輔、大野かおる
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-09-21
  • [学会発表] All-Electron Mixed Basis Approach-DFT and Beyond2011

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Ohno
    • 学会等名
      ACCMS6
    • 発表場所
      シンガポール([Invited Talk])
    • 年月日
      2011-09-09
  • [学会発表] Development of All-Electron Mixed-Basis ab intio Program TOMBO and Application for Developing Hydrogen Storage Materials2011

    • 著者名/発表者名
      Ryoji Sahara, Hiroshi Mizuseki, Marcel Sluiter, Kaoru Ohno, Yoshiyuki Kawazoe
    • 学会等名
      ACCMS6
    • 発表場所
      シンガポール
    • 年月日
      2011-09-07
  • [学会発表] First-Principles Molecular Dynamics Simulations of 2H+CO_2 Yielding HCOOH2011

    • 著者名/発表者名
      Mikihiro Ikeoka, Kaoru Ohno
    • 学会等名
      ACCMS6
    • 発表場所
      シンガポール
    • 年月日
      2011-09-07
  • [学会発表] First-Principles Calculations of One-Dimensional Peanut-Shaped Fullerene Polymers2011

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Noda, Kaoru Ohno
    • 学会等名
      ACCMS6
    • 発表場所
      シンガポール
    • 年月日
      2011-09-07
  • [学会発表] Monte Carlo Simulation of Rubber Elastici2011

    • 著者名/発表者名
      Yuto Toriumi, Kaoru Ohno
    • 学会等名
      Monte Carlo Simulation of Rubber Elasticity ACCMS6
    • 発表場所
      シンガポール
    • 年月日
      2011-09-07
  • [学会発表] [Short Course II] Tohoku Mixed Basis Orbitals ab initio Program (TOMBO)2011

    • 著者名/発表者名
      Ryoji Sahara, Marcel F. Slviter,, Kaoru Ohno, Hiroshi Mizuseki, Yoshiyuki Kawazoe
    • 学会等名
      ACCMS6
    • 発表場所
      シンガポール([Invited Lecture])
    • 年月日
      2011-09-06
  • [学会発表] 水素原子と二酸化炭素の全電子混合基底第一原理分子動力学シミュレーション2011

    • 著者名/発表者名
      池岡幹裕、大野かおる
    • 学会等名
      ナノ学会第9会大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2011-06-02
  • [学会発表] 全電子混合基底法プログラムTOMBOの開発と水素貯蔵材料への応用2011

    • 著者名/発表者名
      佐原亮二、水関博志、Marcel Sluiter、大野かおる、川添良幸
    • 学会等名
      ナノ学会第9会大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2011-06-02

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi