• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

最先端計算技術による新機能分子素子の設計・開発

研究課題

研究課題/領域番号 21340115
研究機関横浜国立大学

研究代表者

大野 かおる  横浜国立大学, 工学研究院, 教授 (40185343)

研究分担者 RAEBIGER HANNES  横浜国立大学, 工学研究院, 助教 (20531403)
野口 良史  東京大学, 物性研究所, 助教 (60450293)
研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2013-03-31
キーワード光捕集デンドリマー / GW + T-matrix計算 / 時間依存密度汎関数理論 / フタロシアニン / 光電気エネルギー変換 / ナノチューブ / フラーレン / 電子励起化学反応
研究概要

1.多数のC60が直線状に融合して結びついた1次元ピーナッツ型フラーレンポリマーにおいて電子状態が金属的になる条件を調べるとともに、孤立8員環の存在によってフラットバンドと分散性の強いバンドが生ずることを明らかにした。
2.密度汎関数理論(TDDFT)に基づくダイナミクス・シミュレーションにより、Niダイマーを触媒とするH2 の解離過程を検討し、弱い励起でスピルオーバーが可能であることを見いだした。(論文掲載許可)
3.発光素子として注目されているCdSeクラスターの非常に小さな微粒子として、(CdSe)3 および (CdSe)6 クラスターを考え、第一原理GW+Bethe-Salpeter計算による光吸収スペクトルの計算を行い、エキシトン励起状態を解析した。(J.Chem.Physに論文掲載された)
4.ナノチューブに7Beが内包されたときに、電子捕獲崩壊確率が増大することを第一原理計算により示した。(Chem.Phys.Lett.に論文掲載された)
5.時間依存密度汎関数理論に基づいて、非断熱過程の動力学シミュレーションプログラムを作成し、OC+O+CO→OC+OCOのシミュレーションを行った。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Sensitive electron capture decay rate of 7Be encapsulated in carbon nanotubes: A density functional study2013

    • 著者名/発表者名
      Shota Ono
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters

      巻: 561-562 ページ: 137-141

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2013.01.054

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of nickel dimer on the dissociation dynamics of hydrogen molecule2013

    • 著者名/発表者名
      Ryoji Sahara
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A GW+Bethe-Salpeter calculation on photoabsorption spectra of (CdSe)3 and (CdSe)6 clusters2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Noguchi
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Physics

      巻: 137 ページ: 024306;1-5

    • DOI

      10.1063/1.4732123

    • 査読あり
  • [学会発表] Light Harvesting and Charge Separation Dynamics at Molecular Heterojunctions2013

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Ohno
    • 学会等名
      Asian Consortium on Computational Materials Science - Working Group Meeting on Computational Design of Materials for Energy Conversion and Storage
    • 発表場所
      台北、台湾
    • 年月日
      20130116-20130118
    • 招待講演
  • [学会発表] Linear-dispersive and flat bands in band structures of one-dimensional peanut-shaped fullerene polymers2012

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Ohno
    • 学会等名
      The 7th General Meeting of Asian Consortium on Computational Materials Science - Virtual Organization (ACCMS-VO7)
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20121123-20121125
    • 招待講演
  • [学会発表] All-electron Mixed Basis Approach as An Accurate First-Principles Method2012

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Ohno
    • 学会等名
      KIM-JIM Symposium (10/25) at 2012 Fall Conference of the Korean Institute of Metals and Materials
    • 発表場所
      Changwong, Korea
    • 年月日
      20121025-20121026
    • 招待講演
  • [学会発表] Monte Carlo Simulations for Real Materials2012

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Ohno
    • 学会等名
      6th Int. Conf. on Multiscale Materials Modeling, MMM2012
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      20120915-20120919
    • 招待講演
  • [図書] 岩波講座「計算科学」第3巻『計算と物質』2012

    • 著者名/発表者名
      押山淳
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      岩波書店

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi