• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

第四紀後期の東アジアにおける哺乳類の大量絶滅-その要因にせまる

研究課題

研究課題/領域番号 21340145
研究機関愛知教育大学

研究代表者

河村 善也  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (00135394)

研究分担者 阿部 祥人  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (90175919)
研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2013-03-31
キーワード第四紀 / 絶滅 / 哺乳類 / 層位・古生物学 / 考古学 / 国際研究者交流 / 中国 / 台湾
研究概要

平成23年度に引き続いて、本年度も北は青森県から南は沖縄県におよぶ日本各地の第四紀哺乳類化石産地や遺跡の現地調査と産出化石の系統分類学的研究を行うとともに、研究協力者の協力なども得て、化石骨を試料とした年代測定を実施し、多くの新しい年代値を得た。そのような研究活動で得たデータをもとに、後期更新世から完新世にかけての動物相の変化、特にその中で起った絶滅現象の実体を明らかにすべく、データをまとめている。平成23年度以降、特に精力的に調査を行っている琉球列島では、これまでに知られていなかった新しいデータが数多く得られ、それを日本本土のものと比較することによって、そこで起った絶滅現象が日本本土のものと時期的にも内容的にもかなり異なったもので、人類の活動の影響を強く受けている可能性が高いことが推定された。現在、そのような成果を論文化すべく準備を進めている。琉球列島と地理的に近い台湾での調査もこれまでに引き続いて実施し、これまで知られていなかった台湾での後期更新世から完新世にかけての動物相変化と絶滅現象の実態解明に向けて、おおよその見通しをつけることができた。中国での調査も平成23年度に引き続いて行ったが、本年度は現地調査を行わず、中国科学院古脊椎動物古人類研究所と動物研究所での標本調査と、本研究に関連するデータの収集、現地研究者との意見交換や情報交換などに研究活動をとどめた。平成23年度から第四紀の哺乳類の絶滅現象についての知識を一般に普及することと、本研究の成果と比較検討する目的で欧米の研究書の翻訳を行い、本年度末で1冊の翻訳をほぼ完成し、近日中に出版予定となっている。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 白保竿根田原洞穴遺跡の後期更新世と完新世の小型哺乳類遺体2013

    • 著者名/発表者名
      河村 愛・河村善也
    • 雑誌名

      白保竿根田原洞穴遺跡―新石垣空港の建設に伴う緊急発掘調査報告書―

      巻: なし ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] Terrestrial mammal faunas in the Japanese Islands during OIS 3 and OIS 22012

    • 著者名/発表者名
      Kawamura, Y. Nakagawa, R.
    • 雑誌名

      British Archaeological Reports

      巻: 2352 ページ: 33-52

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new OIS 2 and OIS 3 terrestrial mammal assemblage on the Miyako Island (Ryukyus), Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, R. Kawamura, Y.
    • 雑誌名

      British Archaeological Reports

      巻: 2352 ページ: 55-64

    • 査読あり
  • [学会発表] Late Quaternary small mammal fauna in the northern part of the Tohoku District, Japan.

    • 著者名/発表者名
      Murata, A. Kawamura, Y. Kawamura, A.
    • 学会等名
      JSPS Asia Africa Platform Program, 2nd Int. Symp.
    • 発表場所
      京都大学芝蘭会館
  • [学会発表] 四国の更新世ハタネズミ属化石―四国でのハタネズミ属の絶滅についてのシナリオと今後の研究展望

    • 著者名/発表者名
      西岡佑一郎・河村善也
    • 学会等名
      日本哺乳類学会2012年度大会
    • 発表場所
      麻布大学
  • [学会発表] 尻労安部洞窟遺跡出土の後期更新世哺乳類化石―堆積物の精密水洗によって得られた化石の研究―

    • 著者名/発表者名
      河村善也・村田 葵
    • 学会等名
      第66回日本人類学会大会シンポジウム
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス
  • [学会発表] 琉球列島の第四紀後期哺乳類化石研究の最近の進展

    • 著者名/発表者名
      河村 愛・河村善也・中川良平
    • 学会等名
      日本古生物学会2012年大会
    • 発表場所
      名古屋大学野依記念学術交流館
  • [学会発表] Remarkable decrease in species diversity of deer during the Late Quaternary of Japan

    • 著者名/発表者名
      Kawamura, Y. Kawamura, A.
    • 学会等名
      JSPS Asia Africa Platform Program, 2nd Int. Symp.
    • 発表場所
      京都大学芝蘭会館
  • [学会発表] 沖縄県石垣島の白保竿根田原洞穴遺跡の後期更新世~完新世の堆積物から新たに発見された2種類の小型哺乳類

    • 著者名/発表者名
      河村 愛・河村善也
    • 学会等名
      日本第四紀学会2012年大会
    • 発表場所
      立正大学熊谷キャンパス
  • [学会発表] 私の第四紀哺乳類化石研究―第四紀の哺乳類はおもしろい―

    • 著者名/発表者名
      河村善也
    • 学会等名
      日本第四紀学会2012年学会賞受賞者講演会
    • 発表場所
      名古屋大学環境総合館
    • 招待講演
  • [図書] ホラアナグマ物語―ある絶滅動物の生と死―2013

    • 著者名/発表者名
      ビョーン・クルテン著 (河村 愛・河村善也 訳)
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      インデックス出版

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi