• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

鍾乳石とトゥファを用いた長期的かつ高解像度の陸域古気候解析

研究課題

研究課題/領域番号 21340149
研究機関九州大学

研究代表者

狩野 彰宏  九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 教授 (60231263)

研究分担者 小山内 康人  九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 教授 (80183771)
柏木 健司  富山大学, 理工学科, 准教授 (90422625)
坂井 三郎  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, 研究員 (90359175)
キーワードトゥファ / 鍾乳石 / 古気候解析 / 安定同位体 / アジアモンスーン
研究概要

鍾乳石とトゥファは人口が集中する温帯~亜熱帯の陸域古気候を定量的に解析するという意味で重要な研究題材であり,両者を併用することで長期的かつ解像度の高い古気候情報が得られると期待される。
今年度は広島県神石高原町・新潟県糸魚川市等において石筍試料を採集し,分析を進めた。石筍試料は半割され,軽く研磨した上で,その一方の試料から,0.2mmの間隔で多数のサブサンプルを削り出し,酸素・炭素同位体測定を行った。また,石筍の年代測定を国立台湾大学の沈副教授に依頼した。
広島県の石筍には最終氷期以降の温暖化の過程が高解像度で記録されていた。最も顕著な降水量の増加は14.6kaに認められ,汎世界的な後氷期温暖化のタイミングと同調する。これは,福井県の花粉分析から示唆されていた日本における後氷期温暖化の非同調について,再考を促す重要な結果である。また,日本における夏のモンスーン活動がヤンガードリアス期に弱まり,その後,約8千年前に再び強まることも示唆された(Shen et al., 2010)。
糸魚川市で採集した長さ約18cmの石筍試料は過去9千年間に沈殿したものであった。石筍の酸素同位体比は,1,500年前までは時間とともに増加し,その後,減少する傾向が認められた。この記録は夏のモンスーン強度を反映する広島石筍や中国の石筍とは逆の傾向を示す。石筍の酸素同位体値は,降水の年間平均値を引き継ぐと考えられ,糸魚川では冬のモンスーンの影響が色濃く反映されたと考えられる。
また,トゥファについても様々な解析を進めた(Shiraishi et al., 2010)。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 炭酸塩と水の酸素同位体分別に関する非温度依存2011

    • 著者名/発表者名
      狩野彰宏・奥村知世
    • 雑誌名

      比較社会文化

      巻: 17 ページ: 85-93

  • [雑誌論文] East Asian monsoon evolution and reconciliation of climate records from Japan and Greenland during the last deglaciation.2010

    • 著者名/発表者名
      Shen, C.-C., Kano, A., Hori, M., Lin, K., Chiu, T.-C., Burr, G.B.
    • 雑誌名

      Quaternary Science Reviews

      巻: 29 ページ: 3327-3335

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of microbial photosynthesis on tufa stromatolite formation and ambient water chemistry, SW Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Shiraishi, F., Okumura, T., Takahashi, Y., Kano, A.
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta

      巻: 74 ページ: 5289-5304

    • 査読あり
  • [学会発表] Winter monsoon intensity recorded in a Holocene stalagmite in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Kano, A.
    • 学会等名
      WPGM (Western Pacific Geophysics Meeting)
    • 発表場所
      台北
    • 年月日
      2010-07-24
  • [学会発表] Synchroneity or asynchroniety of climate sequences between Japan and Greenland during the last deglaciation?2010

    • 著者名/発表者名
      Kano, A., Shen, C.-C., Hori, M., Lin, K., Chiu, T.-C., Burr, G.S.
    • 学会等名
      EGU (European Geophysics Union)
    • 発表場所
      ウイーン
    • 年月日
      2010-05-26
  • [図書] Tufa Freshwater. In : Reitner, J.and Thiel, V.(eds.) Encyclopedia of Geobiology2011

    • 著者名/発表者名
      Kano, A.
    • 出版者
      Springer(In press)
  • [備考]

    • URL

      http://www.scs.kyushu-u.ac.jp/earth/kano/paleoc.html

URL: 

公開日: 2012-07-19   更新日: 2014-07-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi