研究課題/領域番号 |
21340151
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
千葉 聡 東北大学, 大学院・生命科学研究科, 准教授 (10236812)
|
研究分担者 |
占部 城太郎 東北大学, 大学院・生命科学研究科, 教授 (50250163)
豊福 高志 海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, 研究員 (30371719)
|
キーワード | 陸産貝類 / 進化 / 化石 / 環境変化 / 適応 / 年代測定 / 古環境 / 人間活動 |
研究概要 |
人間活動によって、生態系がどのように変化したかを調べるため、陸貝化石の炭素、酸素同位体比の分析を通してまず環境変化の様式の推定を試みた。小笠原の陸貝化石を、父島、母島などの砂丘や河床、洞窟から採取し、これらの化石の年代を、AMS法年代測定と較正曲線による暦年代推定により求めた結果、5万年前以降、310年前までの年代を示すもので構成されることがわかった。各地点の化石の産出状況の解析結果とあわせ、これらの試料が、人が入植する以前の陸貝相やその形態的特徴、さらに当時の陸貝の生態やそれをとりまく生態系を明らかにする上で適切であることがわかった。そこで、現在と300年前以前の人間が入植する以前の貝化石の形態的特徴を比較したところ、いくつかの形質に違いが認められ、特に色彩多型に大きな変化が生じていることが示された。これは人為的な生息環境の変化により、急速に表現型の進化が起きた可能性を示唆している。今後、さらに多くの資料、多くの形質について解析をすすめていく必要がある。一方、δ13Cとδ180を分析したところ、年代の違う資料や過去と現在の資料の間で差が認められたものの、同じ時代の化石でも、値に大きなばらつきがあること、また同じ個体でも幼貝と成貝で、差があることがわかった。このことから、まず現生個体を飼育条件を変えて飼育したものを分析することによって、温度条件や水分条件が同位体比にどのように反映されるか、またその変化のパターンがどのように成長段階を反映しているかを、見極める必要があることが分かった。
|