• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

上部マントルの化学進化:欧州の主要かんらん岩体の温度・圧力履歴からの制約

研究課題

研究課題/領域番号 21340158
研究機関東京大学

研究代表者

小澤 一仁  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (90160853)

研究分担者 小畑 正明  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20126486)
キーワード上部マントル / 化学進化 / 温度圧力履歴 / 地球の化学組成 / 再肥沃化
研究概要

本研究では、ヨーロッパの主要な3つのマントルかんらん岩体を対象として、マントル物質の温度・圧力経路・履歴を探ることを目的としている。23年度には、22年度に調査サンプリングを行ったスペインのロンダかんらん岩体のEPMA分析を進めた。特に、岩体北部に分布するざくろ石を含むかんらん岩とその中に介在している苦鉄質岩の詳細な元素マッピングと定量分析を行った。その結果、以下のような事が明らかとなった。(1)先行研究では、野外の産状などからロンダかんらん岩体のざくろ石かんらん岩は、もともとざくろ石輝岩とざくろ石を含まないかんらん岩で構成されていたが、ざくろ石とかんらん石が共存可能な温度圧力条件下で強い変形流動に伴う機械的混合作用を被って形成されたと考えられていた。しかし、その混合のタイミングについては、不明であった。今回、1cm以下のざくろ石輝岩のCrが周囲のかんらん岩との接触面から減少する傾向にあり、またその減少パターンは場合によってひどく非対称であること、輝石に取り囲まれたざくろ石のCr含有量が低い傾向があること、ざくろ石は周囲から輝石-スピネルの集合体に分解しつつあり、かんらん岩中に孤立しているものはCr濃度が高いこと、一般にざくろ石の中心から縁に向かってCrが増加する傾向があることがわかった。これらの事実は、混合過程がざくろ石-かんらん石安定領域から上昇減圧するタイミングで輝岩の脆性破壊とざくろ石のかんらん岩への混合が起きたことを示している。(2)輝岩中では、ざくろ石あるいはその分解生成物である輝石-スピネル集合体と接触する斜方輝石はAl含有量がざくろ石に向かってわずかに増加するが、かんらん岩中に孤立する斜方輝石は縁に向かって一方的にAlが減少する。両者共に、Caは中心から縁に向かって減少している。以上の事から、(1)の上昇過程は、一方的に冷却を伴っていたことが判明した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Kinetics of evaporation of forsterite in vacuum2012

    • 著者名/発表者名
      Ozawa, K, Nagahara, H., Morioka, M., Matsumoto, M., Hutcheon, I.D., Noguchi, T., Kagi, H.
    • 雑誌名

      American Mineralogist

      巻: 97 ページ: 80-99

    • DOI

      10.2138/am.2012.3750

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Topotaxic relationships between spinel and pyroxene in kelyphite after garnet in mantle-derived peridotites and their implications to reaction mechanism and kinetics2011

    • 著者名/発表者名
      Obata, M., Ozawa, K.
    • 雑誌名

      Mineralogy and Petrology

      巻: 101 ページ: 217-224

    • DOI

      DOI 10.1007/s00710-011-0145-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magmatic fractionation by compositional convection in a sheet-like magma body : constraints from the Nosappumisaki Intrusion, northern Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Simura, R., Ozawa, K.
    • 雑誌名

      Journal of Petrology

      巻: 52 ページ: 1887-1925

    • DOI

      doi:10.1093/petrology/egr034

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kinetic condensation and evaporation of metallic iron and implications for metallic iron dust formation2011

    • 著者名/発表者名
      Tachibana, S., Nagahara, H., Ozawa, K., Ikeda, Y., Nomura, R., Tatsumi, K., Joh, Y.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 736

    • DOI

      doi:10.1088/0004-637X/736/1/16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cooperation of upper and lower boundary layer fractionations in a sheet-like intrusion : Composition and microstructure of the Aosawa dolerite sill in Yamagata prefecture, northeastern Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Takada, Y., Ozawa, K.
    • 雑誌名

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      巻: 106 ページ: 277-298

    • DOI

      doi:10.2465/jmps.100306

    • 査読あり
  • [学会発表] 幌満かんらん岩体北部の温度・圧力・変形履歴2011

    • 著者名/発表者名
      荻野啓, 小澤一仁, 永原裕子
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県)
    • 年月日
      2011-05-26
  • [学会発表] ざくろ石かんらん岩中に見いだされたざくろ石の等化学組成分解によって形成したケリファイト:チェコMoldanubia帯からの例2011

    • 著者名/発表者名
      小畑正明, 小澤一仁, 苗村康輔
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県)
    • 年月日
      2011-05-26
  • [学会発表] 輝石内部の化学・組織パターンから読み解くマントルかんらん岩の変形史2011

    • 著者名/発表者名
      小澤一仁, ボディニエ ジャンルイ, ガリド カルロス, 永原裕子
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県)
    • 年月日
      2011-05-24

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi