• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

造礁サンゴの骨格形成と環境情報を記録するメカニズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21340166
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

鈴木 淳  独立行政法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 研究グループ長 (60344199)

研究分担者 井上 麻夕里  東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (20451891)
酒井 一彦  琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 教授 (50153838)
キーワード海洋科学 / 地球科学 / 層位・古生物学 / 生態学 / 気候変動
研究概要

サンゴの炭酸塩骨格の化学組成は、古気候を推定する間接指標として広く用いられている。しかし、その記録プロセスには生物が介在するため、これまで十分に考慮されてこなかった環境-生物間相互作用に起因する「推定の不安定性」が存在する。本研究では、実験計画法の基準に基づいて管理された環境で現生のサンゴを飼育し、環境と骨格組成を繋ぐ、より正確な関係式を構築する。「酸素同位体比(δ^<18>O)」、「ストロンチウム/カルシウム比(Sr/Ca比)」および「炭素同位体比(δ^<13>C)」の3つのサンゴ骨格の間接指標の挙動解明を目的として、生物学的手法と地球化学的な分析を駆使した総合的な研究を実施する。達成目標は以下。1)δ^<18>O-Sr/Ca比複合指標法の精度おを、サンゴの精密水槽飼育実験から解明する。2)石垣島・小笠原・フィリピンなどから採取されているサンゴ骨格長尺試料にδ^<18>O-Sr/Ca比複合指標法を適用し、150~200年間の水温と塩分の変動を分離して精密に復元する。3)精密水槽飼育実験から得られた知見を、気候復元に適したサンゴ試料の具体的な選定指針としてまとめる。特に種が不明なハマサンゴ化石を用いる際のガイドラインを作成する。
平成22年度は、1950年以前の海洋の水温塩分変動を復元するために、昨年度に引き続き分析未了区間について分析を進め、さらに約2週間の時間分解能を目標に追加分析を実施した。酸素・炭素の安定同位体比の測定には、産業技術総合研究所所有Isoprine質量分析計を、また、Sr/Ca比の測定には、同じくICP発光分光分析計を使用した。石垣島およびフィリピン東岸より採取された試料を重点的に、長尺試料の分析を完了し、水温の急変現象および気候のレジ無シフトについて解析を行なった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Abrupt shift toward cooler condition in the earliest 20th century detected in a 165 year coral record from Ishigaki Island, southwestern Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Mishima, M., Suzuki, A. Nagao, M., Ishimura, T., Inoue, M., Kawahata, H.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 37 ページ: 2010GL043451

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pacific Decadal Oscillation documented in a coral record of North Pacific winter temperature since 18732010

    • 著者名/発表者名
      Felis, T., Suzuki, A., Kuhnert, H., Rimbu, N., Kawahata, H.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 37 ページ: 2010GL043572

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Historic 1771 Meiwa tsunami confirmed by high-resolution U/Th dating of massive Porites coral boulders at Ishigaki Island in the Ryukyus, Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Araoka, D., Inoue, M., Suzuki, A., Yokoyama, Y., Edwards, R.L., Cheng, H., Matsuzaki, H., Kan, H., Shikazono, N., Kawahata, H.
    • 雑誌名

      Geochemistry, Geophysics, Geosystems

      巻: 11 ページ: 2009GCO02893

    • 査読あり
  • [学会発表] 小笠原諸島父島と琉球列島石垣島のサンゴ骨格から復元された20世紀最初期の気候イベント2010

    • 著者名/発表者名
      三島真理, 鈴木淳, 石村豊穂, 川幡穂高
    • 学会等名
      日本地球化学会年会
    • 発表場所
      立正大学(熊谷市)
    • 年月日
      2010-09-07
  • [学会発表] Climate events in the earliest 20th century detected in coral records from Ishigaki and Ogasawara Islands, Japan.2010

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, A.
    • 学会等名
      2010PAGES Regional Workshop in Japan
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
    • 年月日
      2010-06-05
  • [学会発表] フィリピン東岸のサンゴ骨格を用いた過去120年間の気候復元および西太平洋の気候システムの理解2010

    • 著者名/発表者名
      福島彩香, 鈴木淳, 川幡穂高, 岡井貴司, 小島啓太郎, Fernando Sirngan
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉市)
    • 年月日
      2010-05-27

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi