研究課題
基盤研究(B)
内殻電子過程の理論分光を展開し,自由電子レーザーや同時計測分光法等によって観測された最新の実験結果を解析することによって,新しい内殻電子過程の状態や複雑な電子状態に関する理論研究を行った。内殻二電子イオン化分光法を提案し,緩和エネルギーや原子間緩和エネルギーの化学概念を構築した。内殻電子過程で重要となる多電子過程を高精度に記述する電子状態理論や共鳴状態の理論を開発した。表面光電子分光を解析する理論を提案し,表面分子吸着系の電子移動の重要性を明らかにした。
すべて 2012 2011 2010 2009 その他
すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (5件) 図書 (2件) 備考 (1件)
Chem. Phys. Lett
巻: 537 ページ: 107-112
DOI:10.1016/j.cplett.2012.03.104
Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A.
巻: 108 ページ: 16912-16915
DOI:10.1073/pnas.1111380108
J. Chem. Phys
巻: 135 ページ: 022139-1-14
DOI:10.1063/1.3651082
J. Phys. Chem
巻: A115 ページ: 12070-12082
DOI:10.1021/jp205923m
Phys. Rev
巻: A83 ページ: 062506-1-12
DOI:10.1103/PhysRevA.83.062506
巻: 496 ページ: 217-222
DOI:10.1016/j.cplett.2011.11.062
Phys. Rev. Lett
巻: 105 ページ: 213005-1-4
DOI:10.1103/PhysRevLett.105.213005
巻: 132 ページ: 184302-1-11
DOI:10.1063/1.3408251
Mol. Phys
巻: 107 ページ: 871-880
DOI:10.1080/00268970802672668
Chem. Phys
巻: 356 ページ: 195-198
DOI:10.1016/j.chemphys.2008.10.029
http://tc.ims.ac.jp