• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

次元拡張型ヘテローπ共役分子群の創製

研究課題

研究課題/領域番号 21350025
研究機関学習院大学

研究代表者

川島 隆幸  学習院大学, 理学部, 客員教授 (80011766)

研究分担者 持田 邦夫  学習院大学, 理学部, 教授 (20118722)
狩野 直和  東京大学, 大学院・理学系研究科, 准教授 (00302810)
小林 潤司  国際基督教大学, 教養学部, 准教授 (90334242)
吾郷 友宏  京都大学, 次世代開拓研究ユニット, 特定助教 (90466798)
キーワード合成化学 / 光物性 / 複合材料・物性 / ヘテローπ共役分子 / スピロビシラフルオレン / スピロビホスホニアフルオレン / 二光子吸収 / Horner-Emmons反応
研究概要

本研究では、新たなヘテロ・π共役分子群として2次元的、あるいは3次元的にπ共役系が拡張した分子群の構築と新規な光学特性の発現を目指す。本年度は共役系を3次元に拡張したスターバースト型ヘテロ・π共役化合物の合成について検討した。分子周縁部から中心部への電荷移動を起こすために、中心部にアクセプターであるスピロ型ジベンゾシロールまたはスピロ型ホスホニウムを配置し、これにρ-アミノフェニレンビニレン基を導入した、スターバースト型分子を合成した。相当するジブロモビフェニル体から得たジリチオ体を用いた環化により、オリゴ(フェニレンビニレン)ユニットを有するスピロビシラフルオレン誘導体とスピロビホスホニアフルオレン誘導体の合成に成功した。これらの3次元型共役分子は、中心元素や共役系の構造に応じて二光子吸収特性が変化することを見出した。また、フェニレンビニレン基の置換位置の異なるスピロビシラフルオレン誘導体を合成し、光学特性に及ぼす置換位置の効果を明らかにした。また、二光子吸収特性の向上を狙い、フェニレンビニレンユニットをさらに伸長したスピロビホスホニアフルオレンの合成を検討したが、先の合成法では得ることができなかったため、テトラホルミルスピロビホスホニアフルオレンを前駆体とする別途合成法を検討した。この前駆体は、ホルミル基のアセタール保護、脱保護により合成することができた。これに、共役系を伸長させたフェニレンビニレンユニットをHorner・Emmons反応により導入することで、目的化合物の合成を試みる予定である。次に、クロスカップリング反応を利用したスピロビヘテラフルオレンのモジュラー合成法の開発のために、分子周縁部に反応点であるブロモ基を持つスピロビシラフルオレンおよびスピロビホスホニアフルオレンを合成した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Fluorescence Color Change of a Boron-substituted Diarylazomethine by Reaction with a Cyanide Ion2010

    • 著者名/発表者名
      J.Yoshino, N.Kano, T.Kawashima
    • 雑誌名

      Bull.Chem.Soc.Jpn.

      巻: 83 ページ: 1185-1187

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of the Silc-Friedel-Crafts Reaction to the Synthesis of π-Extended Silole Derivatives and Their Properties2010

    • 著者名/発表者名
      S.Furukawa, J.Kobayashi, T.Kawashima
    • 雑誌名

      Dalton Trans.

      巻: 39 ページ: 9329-9336

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stepwise Synthesis and Properties of a 9,10-Dihydro-9,10-diboraanthracene2010

    • 著者名/発表者名
      T.Agou, M.Sekine, T.Kawashima
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett.

      巻: 51 ページ: 5013-5015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Structure of a Heptacoordinate Trichlorostannane Bearing a Triarylmethyl-Type Tetradentate Ligand2010

    • 著者名/発表者名
      J.Kobayashi, K.Iwanaga, T.Kawashima
    • 雑誌名

      Organometallics

      巻: 29 ページ: 5725-5727

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Optical of a Bis(Benzothiaborino)carbazole, a Thiaborin-Carbazole Mixed Ladder-Type π-Conjugated Molecule2010

    • 著者名/発表者名
      T.Agou, J.Kobayashi, T.Kawashima
    • 雑誌名

      Phosphorus, Sulfur and Silicon and the Related Elements

      巻: 185 ページ: 947-951

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis, structure, and properties of a dinaphthoazaborine2010

    • 著者名/発表者名
      T.Agou, H.Arai, T.Kawashima
    • 雑誌名

      Chem.Lett.

      巻: 39 ページ: 612-613

    • 査読あり
  • [学会発表] Creation of Functional Molecules Utilizing Characteristics of Boron2010

    • 著者名/発表者名
      T.Kawashima
    • 学会等名
      2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2010)
    • 発表場所
      Hawaii, USA(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-15
  • [学会発表] ホウ素の特性を活用した機能性典型元素化合物の創製2010

    • 著者名/発表者名
      川島隆幸
    • 学会等名
      第7回有機元素化学セミナー
    • 発表場所
      京都(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-01
  • [学会発表] Development of a Sila-Friedel-Crafts Reaction and Its Application to the Synthesis of Dibenzosilole Derivatives2010

    • 著者名/発表者名
      T.Kawashima
    • 学会等名
      The 3rd Asian Silicon Symposium
    • 発表場所
      Hangzhou, China(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-18
  • [学会発表] Chemistry of Four-memebered Ring Compounds Containing a Hypervalent Sulfur Atom and a Heteroatom at the Neighbor Positions2010

    • 著者名/発表者名
      T.Kawashima
    • 学会等名
      24th International Symposium on the Organic Chemistry of Sulfur
    • 発表場所
      Florence, Italy(招待講演)
    • 年月日
      2010-07-28
  • [図書] ヘテロ元素の特性を活かした新機能材料2010

    • 著者名/発表者名
      狩野直和, 川島隆幸
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      シーエムシー出版

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi