• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ニッケルナノ合金におけるナノフラストレーション相発現

研究課題

研究課題/領域番号 21350031
研究機関北海道大学

研究代表者

山内 美穂  北海道大学, 触媒化学研究センター, 准教授 (10372749)

キーワードニッケルナノ粒子 / 水素誘起物性 / hcp構造 / ルテニウムナノ粒子 / 水素吸蔵 / ポリオール法 / 液相還元法
研究概要

直径100nm以下の金属の粒子(金属ナノ粒子)はバルクとは異なるエネルギー状態にあり、通常では存在しない構造を常温常圧でとることがある。これは、サイズ減少により増大した表面エネルギーによる系の不安定化と電子状態・構造の安定性とのバランスの変化により、バルク状態にはない平衡状態が実現されるためである。本申請研究では、ナノメートルサイズの金属が持つ大きな構造の自由度に着目し、ナノ界面における新規フラストレーション相(ナノフラストレーション界面)の創出を目的とする。
これまでの研究により、直径数十ナノメートル程度のhcp型Niナノ粒子は200℃において水素圧力下においてhcp構造からfcc構造へ変化することが明らかとなった。直径が十ナノメートル以下の微小なNiナノ粒子は大きな構造自由度を持つことから、その構造変換の形式も異なるものと考えられる。そこで、シングルナノメートルのfccおよびhcp型のニッケルナノ粒子について、水素圧力印加による構造変化を調べた。作製したfcc-Niナノ粒子はバルクよりも結晶性が悪く、加熱処理でも構造は変化しないが、0.1MPaの水素を印可することで、結晶性が向上することが明らかとなった。一方、hcp-Niナノ粒子については水素ガスとの相互作用を示す結果を得ることは出来なかった。以上の結果より、サイズによって水素との相互作用が変化することが示唆される。
さらに、液相化学還元法により、Ruを90atom%含む、RuFe,RuCo,RuNiナノ合金の作製を行った。合成はポリオール法によって無機水素化物を還元剤として加えることで、Ruおよび他の金属の同時還元を試みた。TEM観測により得られた試料は全て2nm前後の粒子であることがわかった。今後、作製した試料の構造と物性について詳しく調べるつもりである。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件) 図書 (1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 2件)

  • [雑誌論文] New function of hydrogen in materials2010

    • 著者名/発表者名
      Masuo Okada, Atsunori Kamegawa, Jun Nakahigashi, Akira Yamaguchi, Asaya Fujita, Miho Yamauchi
    • 雑誌名

      Materials Science and Engineering B

      巻: 173 ページ: 253-259

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Atomic-Level Pd-Pt Alloying and Largely Enhanced Hydrogen-Storage Capacity in Bimetallic Nanoparticles Reconstructed from Core/Shell Structure by a Process of Hydrogen Absorption/Desorption2010

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, Hirokazu, Yamauchi, Miho, Kitagawa, Hiroshi, Kubota, Yoshiki, Kato, Kenichi, Takata, Masaki
    • 雑誌名

      Journal of American Chemical Society

      巻: 132 ページ: 15576-5577

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydrogen-Storage Properties of Solid-Solution Alloys of Immiscible Neighboring Elements with Pd2010

    • 著者名/発表者名
      Kohei Kusada, Miho Yamauchi, Hirokazu Kobayashi, Hiroshi Kitagawa, Yoshiki Kubota
    • 雑誌名

      Journal of American Chemical Society

      巻: 132 ページ: 15896-15898

    • 査読あり
  • [学会発表] 合金ナノ粒子の水素吸蔵特性の解明と触媒材料への展開2011

    • 著者名/発表者名
      山内美穂、北川宏、佃達哉
    • 学会等名
      日本化学会春季年会~自己組織化超分子を基盤とする高次機能触媒の最前線~
    • 発表場所
      神奈川大学横浜キャンパス(招待講演)
    • 年月日
      2011-03-29
  • [学会発表] CuPd/Ti02上で光水分解により発生した水素を用いた硝酸還元による高選択的アンモニア合成反応2010

    • 著者名/発表者名
      山内美穂、阿部竜、佃達哉
    • 学会等名
      第20回日本MRS学術シンポジウムナノスケール構造体の新展開-構造・機能・応用-
    • 発表場所
      開港記念館1F#1-0(神奈川県 横浜市)
    • 年月日
      2010-12-22
  • [学会発表] 水素印加処理によるAuCuナノ合金の構造制御2010

    • 著者名/発表者名
      山内美穂
    • 学会等名
      平成22年度水素有効利用研究会
    • 発表場所
      指宿いわさきホテル(鹿児島県指宿市)(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-10
  • [学会発表] CuPd合金ナノ粒子を担持させたTiO2光触媒による硝酸還元アンモニア合成反応2010

    • 著者名/発表者名
      山内美穂、阿部竜、佃達哉
    • 学会等名
      第106回触媒討論会
    • 発表場所
      山梨大学甲府キャンパス(山梨県 甲府市)
    • 年月日
      2010-11-13
  • [学会発表] 水素とナノ金属の化学2010

    • 著者名/発表者名
      山内美穂
    • 学会等名
      第11回大つくば物理学セミナー
    • 発表場所
      城西大学附属鋸南セミナーハウス(千葉県安房郡)(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-13
  • [学会発表] Hydrogen-Related Properties of Metal and Alloy Nanoparticles2010

    • 著者名/発表者名
      Miho Yamauchi, Ryu Abe, Tatsuya Tsukuda
    • 学会等名
      16th Malaysian Chemical Congress 2010
    • 発表場所
      Kuala Lumpur, Malaysia(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-14
  • [学会発表] 水素を用いたナノ合金材料の作製2010

    • 著者名/発表者名
      山内美穂
    • 学会等名
      第5回水素若手研究会
    • 発表場所
      九州大学箱崎キャンパス(福岡県福岡市)(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-04
  • [学会発表] Structural Control and Catalytic Properties of Copper-Palladium Alloy Nanoparticles2010

    • 著者名/発表者名
      Miho Yamauchi
    • 学会等名
      International Symposium on Metal-Hydrogen Systems
    • 発表場所
      Department of Chemistry, Lomonosov Moscow State University.ロシア(招待講演)
    • 年月日
      2010-07-19
  • [学会発表] 水素とナノ金属が織りなす物理化学2010

    • 著者名/発表者名
      山内美穂
    • 学会等名
      第2回環墳・生体の関わる物理・化学の研究会
    • 発表場所
      沖縄県中頭郡西原町 国立大学法人琉球大学 理系複合棟202教室(招待講演)
    • 年月日
      2010-06-10
  • [学会発表] ナノ合金の構造制御と触媒特性2010

    • 著者名/発表者名
      山内美穂
    • 学会等名
      シンポジウム-"協同現象を誘発する錯体化学の新パラダイム"北海道大学グローバルCOEプログラム-触媒が先導する物質化学イノベーション-
    • 発表場所
      北海道大学学術交流会館小講堂(北海道札幌市)
    • 年月日
      2010-05-28
  • [図書] 金属・合金ナノ粒子の水素吸蔵特性2010

    • 著者名/発表者名
      山内美穂、小林浩和、北川宏
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      触媒学会
  • [産業財産権] CuPd合金ナノ粒子およびその製造方法2010

    • 発明者名
      山内美穂、佃達哉、阿部竜
    • 権利者名
      北海道大学
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2010/057961
    • 出願年月日
      2010-05-11
    • 外国
  • [産業財産権] 光還元触媒並びにそれを用いた合成方法および水中の窒素酸化物低減方法2010

    • 発明者名
      山内美穂、佃達哉
    • 権利者名
      北海道大学
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2010/057961
    • 出願年月日
      2010-09-03
    • 外国

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi