• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

原子空孔二次元イメージング計測

研究課題

研究課題/領域番号 21350039
研究機関千葉大学

研究代表者

藤浪 眞紀  千葉大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50311436)

キーワード陽電子 / マイクロビーム / 原子空孔 / 二次元分布 / 塑性変形 / 転位 / 金属
研究概要

本研究では,今年度,数μmサイズの陽電子ビームを試料表面上に走査し,空孔型格子欠陥二次元分布を得る陽電子プローブマイクロアナライザー(Positron probe microanalyze, PPMA)を開発することを目的とした。そのための光学系を開発し,現在10m径のビーム径が開発できている。それと同時に本法の有用性を示すことが重要であることから,PPMAにより高純度鉄の塑性変形によって誘起される欠陥分布測定と添加した銅の析出の検出を試みた。
試料はダンベル形状に加工した後,欠陥除去し,表面を電解研磨した99.997%の高純度鉄を用いた。引張試験機により20%変形および破断(23%変形)した。欠陥は不純物元素との反応が重要であることから脆化を促進する銅を1wt%添加した試料を変形し,破断させたものを作製し測定に供した。
高純度鉄試料では,変形によりγ線プロファイルパラメーターであるS値は上昇し,転位を主とした空孔型欠陥の導入が検出された。しかしながらその分布は不均一であり,その濃度は一定ではないことが新たにわかった。また,20%変形材では複数の箇所でS値が局所的に上昇していた。これは割れの前駆現象を反映しており,本法により破断予測が可能といえる。破断部近傍では,1mm範囲にわたってさらに高いS値を示しており,それは空孔型欠陥の集合体の形成が示唆された。銅添加試料において変形のみでは高純度鉄試料の結果とほとんど差は観察されず,転位への銅の偏析や析出は起こっていない。真空中でアニール処理をしたところ無変形部では550℃以上で銅の析出が確認されたが,変形部において破断部周辺では200℃から,ゲージ部では250℃で銅の析出が観察された。これは誘起された欠陥によって銅の拡散が促進され,析出が低温で誘起されたと考えられる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Rapid three-dimensional imaging of defect distribution using a high-intensity positron microbeam2009

    • 著者名/発表者名
      N.Oshima, R.Suzuki, T.Ohdaira, A.Kinomura, T.Narumi, A.Uedono, M.Fujinami
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 94

      ページ: 1941041-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analytical methods using a positron microprobe2009

    • 著者名/発表者名
      T.Oka, S.Jinno, M.Fujinami
    • 雑誌名

      Analytical Sciences 25

      ページ: 1096-1098

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A positron annihilation lifetime measurement system with an intense positron microprobe2009

    • 著者名/発表者名
      N.Oshima, R.Suzuki, T.Ohdaira, A.Kinomura, T.Narumi, A.Uedono, M.Fujinami
    • 雑誌名

      Radiation Physical Chemistry 78

      ページ: 1096-1098

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 透過型陽電子顕微鏡の開発2009

    • 著者名/発表者名
      神野智史, 岡壽崇, 大塚岳志, 井上雅夫, 松谷幸, 栗原俊一, 藤浪眞紀
    • 雑誌名

      PF News 27

      ページ: 26-29

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Population Analysis of Structural Properties of Giant Liposomes by Flow Cytometry2009

    • 著者名/発表者名
      K.Nishimura, T.Hosoi, T.Sunami, T.Toyota, M.Fujinami, K.Oguma, T.Matsuura, H.Suzuki, T.Yomo
    • 雑誌名

      Langmuir 25

      ページ: 10439-10443

    • 査読あり
  • [学会発表] 陽電子プローブマイクロアナライザー(PPMA)を用いた金属材料中ひずみ分析2009

    • 著者名/発表者名
      河島祐二, 神野智史, 岡壽崇, 藤浪眞紀, 鈴木茂
    • 学会等名
      平成21年度京都大学原子炉実験所専門研究会「陽電子ビームの形成と理工学への応用」
    • 発表場所
      京都大学原子炉実験所
    • 年月日
      2009-11-21
  • [学会発表] 陽電子プローブマイクロアナライザーによる塑性変形した鉄系試料の欠陷分布計測2009

    • 著者名/発表者名
      神野智史, 河島祐二, 鈴木茂, 藤浪眞紀
    • 学会等名
      日本物理学会2009年秋季大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2009-09-28
  • [学会発表] Si中の原子空孔とCuの相互作用に関しての陽電子消滅研究2009

    • 著者名/発表者名
      藤浪眞紀
    • 学会等名
      第19回格子欠陷フォーラム
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2009-09-24
  • [学会発表] 陽電子プローブマイクロアナライザーによる変形した高純度鉄の二次元空孔マッピング2009

    • 著者名/発表者名
      藤浪眞紀, 神野智史, 打越雅仁, 鈴木茂
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第158回秋季講演大学
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-09-15
  • [学会発表] 陽電子プローブマイクロアナライザーによる塑性変形を加えた鉄鋼試料の原子空孔分布計測2009

    • 著者名/発表者名
      藤浪眞紀, 神野智史, 岡壽崇, 河島祐二, 鳴海貴允, 上殿明良, 大島永康, 大平俊行, 鈴木良一, 鈴木茂
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第65回学術講演会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2009-05-26
  • [学会発表] 透過型陽電子顕微鏡における像改質2009

    • 著者名/発表者名
      藤浪眞紀, 村谷孝博, 神野智史, 岡壽崇, 松谷幸, 大塚岳史, 井上雅夫, 栗原俊一
    • 学会等名
      日本分析化学会第70回分析化学討論会
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 年月日
      2009-05-16
  • [備考]

    • URL

      http://chem.tf.chiba-u.jp/gacbll/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi