• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

個体発生・細胞分化過程の金属支援生体機能科学"メタロミクス"研究の推進

研究課題

研究課題/領域番号 21350041
研究機関名古屋大学

研究代表者

梅村 知也  名古屋大学, エコトピア科学研究所, 准教授 (10312901)

研究分担者 稲垣 和三  独立行政法人産業技術総合研究所, 計測標準研究部門, 研究員 (50356490)
朱 彦北  独立行政法人産業技術総合研究所, 計測標準研究部門, 研究員 (90422790)
伴 真俊  独立行政法人水産総合研究センター, さけますセンター, 研究員 (80425462)
キーワードメタロミクス / オミックス / 1細胞分析 / 受精卵 / 必須微量元素 / 金属タンパク質 / 高速分離 / モノリス
研究概要

微量元素がタンパク質などの生体分子とどのように協調して生命システムを維持しているのかをゲノムスケール、細胞レベルで調査することを目的として、本年度は、金属酵素・金属タンパク質を探索するためのハイフネーテッド分析システムを構築し、その実用可能性をヒト血清タンパク質の分析を通して評価した。また、重金属暴露によるサケ受精卵の発育影響に関する研究を行うために、飼育条件の最適化を図り、銅、亜鉛、カドミウムに暴露させたサケ受精卵、数百サンプルを収集した。一方、1細胞分析を目指して、細胞直接導入/誘導結合プラズマ質量分析装置(ICP-MS)を試作・評価した。主な成果を以下にまとめる。
1. capillary HPLC/ICP-MSシステムの構築とヒト血清中金属タンパク質探索への応用
タンパク質に結合している金属イオンの多くは、安定度定数が低いため、分析操作の過程においてタンパク質から脱離する。本実験では、金属イオンの脱離が起こりにくい陰イオン交換モードのカラムの作製と分離条件の最適化・高速化を検討した。モノリスカラム技術を駆使して、カラムサイズ、交換容量の最適化を図り、温和な移動相条件下、市販カラムと同等ないしそれ以上の分離能を有する陰イオン交換モノリスの作製に成功した。また、この分離装置の後段にICP-MSを接続してヒト血清タンパク質の元素選択的検出を試みたところ、セルロプラスミンに結合した銅、トランスフェリンに結合した鉄等のピークを明瞭に観察できた他、様々な微量金属元素が結合している多くのタンパク質・ペプチドの存在を明らかにすることができた。一般にICP-MSはESI-MSにような有機質量分析法よりも感度が2~3桁高いため、プロテオーム解析の新たな切り口として期待される。
2. 細胞直接導入/ICP-MSの試作と酵母細胞の多元素分析
細胞分散液を効率よく輸送できるインターフェースデバイスの開発、多元素同時計測が可能な飛行時間型の質量分析計の採用、スキャンニング計測時間の最適化により、細胞1個でMg, P, Ca, Fe, Cu, Zn等の必須微量元素を同時定量することに成功した。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (15件)

  • [雑誌論文] Preparation of Monolithic Chelating Adsorbent Inside a Syringe Filter Tip for Solid Phase Microextraction of Trace Elements in Natural Water Prior to Their Determination by ICP-MS2010

    • 著者名/発表者名
      D. Rahmi, Y. Takasaki, Y. Zhu, H. Kobayashi, S. Konagaya, H. Haraguchi, T. Umemura
    • 雑誌名

      Talanta

      巻: 81 ページ: 1438-1445

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Determination of REEs in Natural Water by ICP-MS With the Aid of an Automatic Column Changing System2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Zhu, A.Itob, T.Umemura, H.Haraguchi, K.Inagaki, K.Chiba
    • 雑誌名

      J.Anal.Atom.Spectrom.

      巻: 25 ページ: 1253-1258

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electric Field Modulation of Thermopower for Transparent Amorphous Oxide Thin Film Transistors2010

    • 著者名/発表者名
      H.Koide, Y.Nagao, K.Koumoto, Y.Takasaki, T.Umemura, T.Kato, Y.Ikuhara, H.Ohta
    • 雑誌名

      Appl.Phys.Lett.

      巻: 97 ページ: 182105

    • 査読あり
  • [学会発表] サケ受精卵細胞の分化過程の金属プロファイリングアナリシス(Multielement-Profiling Analysis During the Differentiation Process of Fertilized Salmon Eggs)2011

    • 著者名/発表者名
      梅村知也
    • 学会等名
      日本薬学会第131年会特別シンポE"トキシコメタロミクスの新機軸-元素分析・イメージングと金属輸送・創薬のイノベーション-"
    • 発表場所
      (震災のため開催中止)要旨集
    • 年月日
      20110329-20110331
  • [学会発表] Time-resolved ICP-MS Measurement for Multielement Analysis of Single-cell2011

    • 著者名/発表者名
      K.Inagaki, S.Fujii, M.Ohata, Y.Takasaki, T.Umemura, A.Takatsu, K.Chiba
    • 学会等名
      2011 European Winter conference on Plasma Spectrochemistry
    • 発表場所
      Zaragoza, Spain.
    • 年月日
      20110130-20110204
  • [学会発表] 生体・環境中微量元素の分布とその挙動2011

    • 著者名/発表者名
      梅村知也
    • 学会等名
      エコトピア科学プロジェクト2010 205プロジェクトワークショップ
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2011-03-07
  • [学会発表] Microbore anion-exchange chromatography hyphenated to inductively coupled plasma mass spectrometry for efficient separation of oligonucleotides and their sensitive determination by phosphorous selective detection2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Takasaki, K.Inagaki, T.Umemura
    • 学会等名
      PACIFICHEM 2010
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii
    • 年月日
      20101215-20101220
  • [学会発表] Anion Exchange Monolithic Microbore Column for Chromatographic Separation of DNA Fragments and Oligonucleotides2010

    • 著者名/発表者名
      S.Sakagawa, M.Okubo, S.Shu, Y.Takasaki, A.Sabarudin, T.Umemura
    • 学会等名
      The 4th Japan-China-Korea Joint Ion Analysis Symposium
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      20101209-20101210
  • [学会発表] Monolithic Anion Exchange Column for Chromatographic Separation of Double Strand DNA Fragments2010

    • 著者名/発表者名
      A.Sabarudin, 遠藤朗, 高崎裕加, 朱沁, 梅村知也
    • 学会等名
      第30回キャピラリー電気泳動シンポジウム
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      20101115-20101117
  • [学会発表] 弱陰イオン交換モノリスカラムの作製とDNA・タンパク質分離への応用2010

    • 著者名/発表者名
      坂川慎之助, 高崎裕加, Akhmad Sabarudin, 梅村知也
    • 学会等名
      第9回高山フォーラム
    • 発表場所
      高山
    • 年月日
      20101112-20101113
  • [学会発表] 陰イオン交換HPLC/ICP-MSシステムの構築とメチル化DNA探索への応用2010

    • 著者名/発表者名
      高崎裕加, 遠藤朗, 朱沁, Akhmad Sabarudin, 梅村知也
    • 学会等名
      第2回メタロミクス研究フォーラム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20101102-20101103
  • [学会発表] 細胞直接導入/ICP-MSによる酵母細胞の多元素分析2010

    • 著者名/発表者名
      稲垣和三、藤井紳一郎、大畑昌輝、高崎裕加、梅村知也、高津章子、千葉光一
    • 学会等名
      第2回メタロミクス研究フォーラム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20101102-20101103
  • [学会発表] メタロミクス研究を牽引するハイフネーテッド分析システムの開発2010

    • 著者名/発表者名
      梅村知也
    • 学会等名
      第2回メタロミクス研究フォーラム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20101102-03
  • [学会発表] ICP-MSによるマウスに静注した量子ドット標識化脂肪組織由来幹細胞の体内動態の精密測定2010

    • 著者名/発表者名
      高崎裕加, 渡辺将生, 湯川博, 梅村知也, 加地範匡, 岡本行広, 宮本義孝, 野口洋文, 渡慶次学, 林衆治, 馬場嘉信
    • 学会等名
      日本分析化学会第59年会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20100915-20100917
  • [学会発表] Development of Monolithic Chelating Adsorbent for Solid Phase Microextraction of Trace Elements in Water Samples2010

    • 著者名/発表者名
      A.Sabarudin, D.Rahmi, Y.Takasaki, T.Umemura
    • 学会等名
      日本分析化学会第59年会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20100915-20100917
  • [学会発表] 生体組織・細胞の多元素分析のためのICP-MS用高効率試料導入のインターフェースの開発2010

    • 著者名/発表者名
      高崎裕加, 梅村知也
    • 学会等名
      プラズマ分光分析研究会
    • 発表場所
      筑波
    • 年月日
      20100708-20100709
  • [学会発表] Development of Multiply-Hyphenated Analysis System for Proteomic and Epigenetic Research2010

    • 著者名/発表者名
      T.Umemura, S.Shu
    • 学会等名
      ICYC 2010
    • 発表場所
      Penang, Malaysia
    • 年月日
      20100623-20100625
  • [学会発表] Microbore Liquid Chromatography Hyphenated to Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometry for the Quantification of DNA2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Takasaki, T.Umemura, M.Kamigaito
    • 学会等名
      Nagoya University Global COE in Chemistry Annual Symposium
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      2010-06-16

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi