• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

強固ならせん主鎖構造を活用した機能性ポリイソシアニドの創製

研究課題

研究課題/領域番号 21350065
研究機関大阪大学

研究代表者

鬼塚 清孝  大阪大学, 理学研究科, 教授 (10244633)

研究分担者 岡村 高明  大阪大学, 理学研究科, 講師 (90252569)
キーワードらせん / ポリイソシアニド / 機能性ポリマー / クラウンエーテル / ピレン
研究概要

昨年度クラウンエーテルを置換基とするイソシアニドモノマーの合成ルートを開拓したので、今年度はまずクラウンエーテルを有する光学活性なイソシアニドモノマーの合成から開始し、アミノ酸を利用することで効率的に合成することができた。次に、アセチレン架橋Pd-Pt複核錯体を開始剤に用いて重合させたところ、通常の条件では反応の進行が非常に遅く殆どポリマーが得られなかった。種々検討した結果、濃度を10倍くらいにすると、分子量分布の狭いポリイソシアニドが定量的に得られることがわかった。生成したポリマーのCDスペクトルを測定すると、主鎖のイミノ基に由来する吸収帯で強いCotton効果が観測され、溶液中で一方向巻きのらせん構造を保持していることが確認された。また、溶媒によって異なるCDスペクトルが観測され、溶媒の極性に依存してらせん構造が変化することが明らかになった。さらに様々な金属塩を添加してCDスペクトルの変化を追跡したところ、アセトニトリル中では側鎖のクラウンエーテルに合うサイズのアルカリ金属塩を添加したときに、Cotton効果が大きく減少した。この現象は、クラウンエーテルが金属カチオンを取り込むことによって隣接する側鎖間で静電的な反発が起こり、一方向巻きのらせん構造を保持できなくなったためと考えられた。一方、水中で同様の実験を行ってもCDスペクトルに有意な変化は観測されず、クラウンエーテルを側鎖に持つポリイソシアニドの主鎖構造は溶媒の極性に大きな影響を受けることが裏付けられた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] ピレンを側鎖に有するらせん状ポリイソシアニドの合成とその性質2011

    • 著者名/発表者名
      関根智子・鬼塚清孝
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 年月日
      2011-03-26
  • [学会発表] 側鎖にクラウンエーテルを有するポリイソシアニドの合成とその性質2011

    • 著者名/発表者名
      徳原進悟・鬼塚清孝
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 年月日
      2011-03-26
  • [学会発表] 側鎖にクラウンエーテルを有するポリイソシアニドの合成2010

    • 著者名/発表者名
      徳原進悟、鬼塚清孝
    • 学会等名
      第59回高分子討論会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2010-09-16

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi