研究課題
基盤研究(B)
四脚型ホスホン酸基をアンカー基としてもつビス(ベンズイミダゾリル)ピリジン三座配位子およびテトラ(ターピリジル)ピラジン(tppz)で架橋したレドックス活性二核錯体を分子ユニットとする超分子集合体を、配位結合により分子の方向を揃えた積層構造体として固体表面に形成した。膜内に分子は配向しながら積層化され、ベクトル的な成長が起こっていることが偏光スペクトルやAFM測定などからわかった。tppz架橋配位子の場合には強い金属間相互作用のために、2段階1電子酸化によりM(II)-M(III)混合原子価状態が観測されるが、積層化によっても、このM(II)-M(III)混合原子価錯体が観測されることから、各層内で混合原子価状態が生成することがわかり、分極した状態を多層内で生成させることがわかった。
すべて 2012 2011 2010 2009 その他
すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (30件) 図書 (3件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件)
ACS Nano
巻: 6 ページ: 1899-1999
Angew. Chem. Int. Ed
巻: 50 ページ: 6287-6291
Chem. Eur. J
巻: 17 ページ: 6954-6963
J. Eelectronanal. Chem
巻: 657 ページ: 196-201
Inorg. Chem
巻: 51 ページ: 890-899
Langmuir
巻: 27 ページ: 8605-8610
Bioelectrochemistry
巻: 80 ページ: 126-30
Chem. Lett
巻: 39 ページ: 92-93
巻: 3 ページ: 1097-1106
巻: 38(5) ページ: 416-417
Appl. Surf. Sci
巻: 255 ページ: 8824-8830
Dalton Trans
ページ: 1700-1702
http://www.chem.chuo-u.ac.jp/~iimc/projects/index.html