• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

超好熱菌における全regulonの確定と機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 21350092
研究機関京都大学

研究代表者

跡見 晴幸  京都大学, 工学研究科, 教授 (90243047)

キーワード転写制御因子 / 遺伝子破壊 / regulon / 超好熱菌 / 始原菌 / Thermococcus kodakaraensis / プロモーター / ゲノム
研究概要

超好熱始原菌Thermococcus kodakarensis KOD1株のゲノム上遺伝子のうち、転写制御因子として機能推定されているTK1041, TK1261, TK1881, TK1883, TK2190について、それぞれ遺伝子破壊株を作製し、栄養豊富な培地にてその増殖特性を検討した。またtranscriptome解析を行い、それらのregulonを確定した。個々の遺伝子破壊株において、宿主株と転写産物量が増加した遺伝子は以下の通りである。TK1041破壊株ではTKO699/TKO698 (Zinc-dependent protease)の転写産物量が顕著に増加していた。TK1261破壊株ではTK2012/TK2011 (Ferredoxin/Iron-molybdenum cofactor-binding protein)の転写産物量が顕著に増加していた。TK1881破壊株ではTKO699/TKO698 (Zinc-dependent protease)、TK1840 (Cobalt-activating carboxypeptidase)の転写産物量が顕著に増加していた。TK1883破壊株ではTK1840の他、TKO683 (glyoxylate reductase)の転写産物量が顕著に増加していた。TK2190破壊株ではTKOO39 (Archaeal flagellin)の転写産物量が顕著に増加していた。興味深いことに、異なる転写制御因子が同一遺伝子を制御していることが判明し、Thermococcus kodakarensis内には予想されたものよりも複雑な遺伝子発現制御ネットワークが存在することが示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Identification of the Phr-dependent heat shock regulon in the hyperthermophilic archaeon, Thermococcus kodakaraensis.2010

    • 著者名/発表者名
      Kanai, T., Takedomi, S., Fujiwara, S., Atomi, H., Imanaka, T.
    • 雑誌名

      Journal of Biochemistry

      巻: 147 ページ: 361-370

    • 査読あり
  • [学会発表] 超好熱菌を宿主とした細胞工学の試み2010

    • 著者名/発表者名
      跡見晴幸
    • 学会等名
      第5回産業用酵素シンポジウム
    • 発表場所
      長浜バイオ大学(滋賀県)
    • 年月日
      2010-11-06
  • [学会発表] Novel metabolic enzymes from the hyperthermophilic archaeon Thermosoccur kodakarensis2010

    • 著者名/発表者名
      跡見晴幸
    • 学会等名
      Extremophiles, 2010
    • 発表場所
      ポンタデルガダ、ポルトガル
    • 年月日
      2010-09-13
  • [図書] 酵素利用技術大系第5編第5章第2節「超好熱菌ゲノム情報に基づいた新規代謝酵素・経路の解明」2010

    • 著者名/発表者名
      跡見晴幸、佐藤喬章、横大路裕介、今中忠行
    • 総ページ数
      510-517(8)
    • 出版者
      株式会社エヌ・ティー・エス 小宮山眞監修

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi