研究課題
課題「電極構造により発現する特異的二重層容量」:電位依存二重層容量成分の発現条件の把握:(概要)イオン液体のカチオンを混合塩として複数使用すると、カソーディックな分極で容量増加することを見出した。これは電気二重層の電場の中におかれた、サイズが小さく高電荷密度のカチオンが、優先的に内部ヘルムホルツ層に配向していることを意味し、この機構を考慮すると二重層容量の電位依存性が説明できることが明らかとなった。課題「イオン液体により構築される特異的二重層構造」:無溶媒イオン液体の特異的二重層容量の発現条件の把握:(概要)無溶媒イオン液体の静電容量と溶媒含有イオン液体の静電容量の差を観測し、これが電極材料にどのように依存するのか精査した。その結果、溶媒に依存するグループと依存しないグループに大別されることが分かった。容量依存の詳細な理由は検討中であるが、溶媒の存在が電荷分離に欠かせない電極構造と、不要な電極構造があると推測され、イオン液体特有の二重層構造の存在が示唆された。この情報を基に、電池系の電極界面についてもイオン液体電解液側から最適化を行った。これらの検討から、二重層構造の最適設計はキャパシタと電池の両者に応用可能であることが分かった。課題「新しい二重層容量発現機構を利用したデバイス化」:デバイス化のための基礎条件探索:(概要)上記の検討で用いた電解質に適用可能な各種電極材料の設計を行った。一方、電解液自身についてはイオン液体ゲル化系を発展させた。この検討の中でアルギン酸イオン液体ゲルが界面抵抗を減少させる、非水系イオン液体ゲル電解質として非常に優れており、高電圧作動可能かつ高速充放電可能なキャパシタが構築可能であることが分かった。
すべて 2010 2009 その他
すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (38件) 備考 (1件) 産業財産権 (5件)
Journal of Power Sources 195
ページ: 662-666
ページ: 1753-1756
ECS Transactions 25
ページ: 107-116
Electrochemistry Communications 12
ページ: 499-499
Journal of Power Sources (印刷中)
ECS Transactions 25(印刷中)
電池ハンドブック(オーム社)
ページ: 725-729
Journal of Power Sources 189
ページ: 802-805
ECS Transactions 16
ページ: 67-73
Electrochemistry 77
ページ: 696-698
電池技術 21
ページ: 49-57
Journal of The Electrochemical Society 157
ページ: A203-A208
第3版現代界面コロイド化学の基礎(丸善)
ページ: 219-225
物質工学入門シリーズ 基礎からわかる電気化学(森北出版)
ページ: 19-24, 58-85, 132-140
ゲル コントロール-ゲルの上手な作り方とゲル化の抑制(情報機構)
ページ: 113-123
次世代キャパシタ開発最前線-大容量・高耐圧化のための材料・構成から二次電池とのハイブリッドおよび最新応用動向まで-(技術教育出版社)
ページ: 98-109
http://gakujo.kansai-u.ac.jp/profile/ja/da93ad8rb8c00fa7HW7f16kobc.html#18