• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

水素結合性高分子の流動場下偏光ATR赤外吸収測定による時分割分子配向評価

研究課題

研究課題/領域番号 21350126
研究機関大阪大学

研究代表者

浦川 理  大阪大学, 大学院・理学研究科, 講師 (70273539)

研究分担者 四方 俊幸  大阪大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (10178858)
井上 正志  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80201937)
キーワードレオロジー / 非線形 / ATR-FTIR / 高分子 / 水素結合 / 分子間会合
研究概要

本研究の目的は、(1)赤外分光測定により化学種(化学結合の種類)を特定した上で、せん断流動下における分子の配向状態や水素結合状態を調べることができる測定装置「RHEO-ATR-FTIR装置」を構築することと、(2)分子間で水素結合する高分子系の流動場下での水素結合状態と配向度および緩和のダイナミクスを、その装置を用いて明らかにすることにある。
今年度はポリ酢酸ビニルとポリビニルアルコールの共重合体P(VAc-VOH)について、分子間水素結合の状態と線形粘弾性および定常ずり流動下での非線形レオロジー特性との関係を詳細に検討した。水素結合形態の評価には、温度制御可能なATR-FTIR装置を用いた。その結果は以前に透過法で測定したスペクトルと一致し、形成される2種類の水素結合(VOHの水酸基とVAcのカルボニル基間および水酸基同士間)のうち、水酸基間水素結合が温度増加により解離する様子を定量的に評価できた。線形粘弾性測定から、P(VAc-VOH)のVOH含率を増加させることで、分子間会合体の形成が起こり、VOH含率f_<OH>が60%になると、水素結合による分子間会合が系全体に広がり、ネットワークが形成されることがわかった。この試料について、定常ずり流動下で発生する応力の時間依存性を測定したところ、ストレスオーバーシュートが現れ、その後、長時間側で定常値に達することがわかった。また、ずり速度の増加による定常値の減少(shear thinning挙動)がみられ、流動場により水素結合が解離し、ネットワーク構造の破壊が起こっていることが示された。今後RHEO-ATR-FTIR装置を完成させ、流動場下での赤外分光測定を行うことで、流動による水素結合の解離に関する情報が得られるものと期待できる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Entanglement Dynamics in Miscible Polyisoprene/Poly(p-tert-butylstyrene)Blends2011

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, H.; Chen, Q.; Kawasaki, Y.; Matsumiya, Y.Inoue, T.; Urakawa, O.
    • 雑誌名

      Macromolecules

      巻: 44(in press 未定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Origin of High Segmental Mobility at Chain Ends of Polystyrene2010

    • 著者名/発表者名
      Y. Miwa, S. Shimada, O. Urakawa, S. Nobukawa
    • 雑誌名

      Macromolecules

      巻: 43 ページ: 7192-7199

  • [雑誌論文] Evaluation of Nematic Interaction Parameter between Polymer Segments and Low-Mass Molecules in Mixtures2010

    • 著者名/発表者名
      Nobukawa, S.; Urakawa, O.; Shikata, T.; Inoue, T.
    • 雑誌名

      Macromolecules

      巻: 43 ページ: 6099-6105

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高分子融液のレオロジー挙動と分子間水素結合の関係2010

    • 著者名/発表者名
      浦川理
    • 雑誌名

      ケミカルエンジニアリング

      巻: 55 ページ: 6-10

  • [雑誌論文] ポリ酢酸ビニル/ポリメチルグリシジルエーテル混合系の相溶性とダイナミックス

    • 著者名/発表者名
      清水梓, 浦川理, 井上正志
    • 雑誌名

      材料

      巻: Vol.60, No.1 ページ: 19-23

  • [学会発表] 高分子に溶解した低分子のダイナミックス:Nematic Interactionに関する考察2011

    • 著者名/発表者名
      浦川理, 信川省吾, 四方俊幸, 井上正志
    • 学会等名
      高分子基礎研究会
    • 発表場所
      KKR水上(群馬)
    • 年月日
      2011-01-30
  • [学会発表] Miscibility and Dynamics of Hydrogen-Bonding Polymer Blends2010

    • 著者名/発表者名
      Urakawa, O.; Fujita, M.; Shikata, T.; Inoue T.
    • 学会等名
      Physical Chemistry Seminar
    • 発表場所
      University of Wisconsin(Wisconsin), (USA)
    • 年月日
      2010-11-01
  • [学会発表] Rheological Behavior of Hydrogen Bonding Polymer Melts : Comparison with the Sticky Rouse Model2010

    • 著者名/発表者名
      Urakawa, O.; Fujita, M.; Shikata, T.; Inoue T.
    • 学会等名
      International Symposium on Non-Equilibrium Soft Matter 2010
    • 発表場所
      NIST (Maryland), (USA)(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-29
  • [学会発表] 高分子/低分子混合系の複屈折とネマチック相互作用2010

    • 著者名/発表者名
      浦川理, 信川省吾, 四方俊幸, 井上正志
    • 学会等名
      高分子討論会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌)
    • 年月日
      2010-09-17
  • [学会発表] Effect of Intermolecular Hydrogen Bonds on Rheological Behavior in Polymer Melts2010

    • 著者名/発表者名
      Urakawa, O.; Fujita, M.; Shikata, T.; Inoue T.
    • 学会等名
      Pacific Rim Conference on Rheology 2010
    • 発表場所
      北海道大学(札幌)
    • 年月日
      2010-08-02
  • [学会発表] 水素結合する高分子のレオロジー:スティッキーラウスモデルとの比較2010

    • 著者名/発表者名
      浦川理, 藤田美穂, 生田博義, 四方俊幸, 井上正志
    • 学会等名
      レオロジー年次大会
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2010-05-14
  • [図書] ナノポリマーアロイの相溶化と混練条件の最適化(第2章, 第4節)2010

    • 著者名/発表者名
      浦川理, 他31名
    • 総ページ数
      81-96
    • 出版者
      技術情報協会

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi