• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

マイクロチャネルエピタキシーによる赤外線受光用大粒径鉄シリサイド膜

研究課題

研究課題/領域番号 21360002
研究機関筑波大学

研究代表者

末益 崇  筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 教授 (40282339)

研究分担者 秋山 賢輔  神奈川県産業技術センター, 電子技術部, 主任研究員 (70426360)
キーワード鉄シリサイド / ホール測定 / 量子効率 / 原子状水素 / MBE
研究概要

β-FeSi_2は、資源が豊富なFeとSiで構成される半導体であり、禁制帯幅が約0.75eVの間接遷移型半導体であるが、光吸収係数が薄膜太陽電池材料であるCIGS系並みに大きいとの特徴をもつ。これまで、受光素子や発光素子への応用が期待され、盛んに研究が行われてきたが、Si基板上に結晶成長したβ-FeSi_2薄膜を用いた受光素子、および発光素子では、外部量子効率が室温で1%未満に留まっている。一方、β-FeSi_2バルク結晶を用いた受光素子では、外部量子効率が20%に達するなど、薄膜とバルクで大きな差が生じている。我々は、この原因を、β-FeSi_2薄膜中に存在する欠陥と10^<18>cm^<-3>以上の高い正孔密度が原因と考えている。この問題に対し、本年度は、原子状水素援用MBE法により、キャリア密度の低減を試みた。Si(111)基板上に、1800℃でクラッキングした原子状水素を照射しながら、厚さ500nmのβ-FeSi_2膜を高抵抗Si(111)基板上に分子線エピタキシー法によりエピタキシャル成長した。成長時の水素分圧を8×10^<-5>Pa、8×10^<-4>Paと変化したところ、β-FeSi_2膜の伝導型がp型からn型に変化した。また、電子密度は水素分圧が8×10^<-5>Paのとき、7.8×10^<16>cm^<-3>であり、移動度は130cm^2/V・sであった。さらに、水素分圧を8×10^<-4>Paまで増加したところ、電子密度は1.3×10^<16>cm^<-3>まで下がり、移動度は330cm^2/V・sに増加した。β-FeSi_2膜内に水素が残っていることは、SIMS測定により確認した。このように、原子状水素を照射しながらβ-FeSi_2膜を成長することで、キャリア密度を従来よりも3桁近く低減することに成功した。キャリア密度の低減は、少数キャリア拡散長および少数キャリア寿命時間の増加でも確認された。
Al/n-β-FeSi_2膜ショットキー接合を利用して、電子線誘起電流法(EBIC法)を用いて少数キャリア拡散長を評価したところ、原子状水素を用いない場合には16.6μmであり、通常の値8.2μmと比べて長くなった。また、マイクロ波光伝導法により少数キャリア寿命時間を評価したところ、前者は17.4μsであり後者は3.2μsとなり、キャリア密度の低減が確認された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of Introducing β-FeSi_2 Template Layers on Defect Density and Minority Carrier Diffusion Length in Si Region near p-β-FeSi_2/n-Si Heterointerface2011

    • 著者名/発表者名
      川上, 他6名
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 印刷中

    • 査読あり
  • [学会発表] 原子状水素援用MBE法によるβ-FeSi_2膜のキャリア密度の低減と電気特性評価2010

    • 著者名/発表者名
      阿久津恵一
    • 学会等名
      第71回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2010-09-17
  • [学会発表] MBE法で形成したβ-FeSi_2膜のEBICによる拡散長評価2010

    • 著者名/発表者名
      川上英輝
    • 学会等名
      第71回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2010-09-17
  • [学会発表] Metalorganic Chemical Vapor Deposition of β-FeSi_2 on β-FeSi_2 Seed Crystals formed on Si substrates2010

    • 著者名/発表者名
      鈴野光史
    • 学会等名
      APAC Silicide 2010
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2010-07-26
  • [学会発表] Reduction of residual carrier concentrations in undoped β-FeSi_2 films by atomic hydrogen-assisted molecular beam epitaxy2010

    • 著者名/発表者名
      鈴野光史
    • 学会等名
      International Conference on Nanophotonics 2010
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2010-06-01
  • [備考]

    • URL

      http://www.bk.tsukuba.ac.jp/-ecology/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi