• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

生体分子カイネティクスを解明するナノ光計測

研究課題

研究課題/領域番号 21360032
研究機関大阪大学

研究代表者

井上 康志  大阪大学, 生命機能研究科, 教授 (60294047)

キーワードナノ光計測 / 生体分子カイネティクス / 1分子計測 / 転写制御因子 / SOX2 / 金ナノダイマー / プラズモニクス / FDTD
研究概要

昨年度構築した、転写制御因子との結合によるDNA立体構造のダイナミクス変化をリアルタイムで計測するシステムを用いて、タンパク質との結合による転写機構の観察を試みた。具体的には、二つの金属ナノ粒子対(ダイマー)がナノスケールまで近接した系では、粒子間距離が短くなるにつれて、局在プラズモン共鳴波長が長波長側にシフトすることを利用して、特定の塩基配列を有するDNAに特異的にタンパク分子が結合することでDNAが屈曲する構造変化を、DNA両端に結合した金ナノダイマーのプラズモン共鳴波長シフトとして計測することで、観察した。有限差分時間領域(FDTD)法により、金ナノ粒子の直径およびDNAの塩基数(DNA長)の最適化を行い、直径50nmの金ナノ粒子および50塩基のDNA(17nm)によって構成される金ナノダイマーを用いることで、プラズモン共鳴波長シフトを最も大きくできることを見いだした。この解析結果を用いて、転写因子タンパク分子(SOX2)が特異的に結合する塩基配列(DC5)を含む50塩基のDNAの両端に金ナノ粒子(50nm)を結合した金ナノダイマーを作製した。暗視野照明による顕微観察の結果、金ナノダイマーのプラズモン共鳴波長は586.9±5.7nmであった。次に、転写因子タンパク分子(SOX2)と金ナノダイマーのDNAを特異的に結合させると、プラズモン共鳴波長は607.3±5.7nmにシフトした。さらに、SOX2と協調的に結合する転写因子(PAX6)を加えると、プラズモン共鳴波長は615.2±8.5nmにシフトした。金ナノダイマーのDNA塩基数を変えてプラズモン共鳴波長を測定することで作成した検量線から、それぞれの粒子間距離は平均で、6.6nm(SOX2)および5.3nm(SOX2+PAX6)と見積もられ、平均屈曲角度はそれぞれ64.6°(SOX2)、68-7°(SOX2+PAX6)に相当する。SOX2の結合による屈曲角は電気泳動法により得られた数値(66°)に対し標準偏差内にあることを確認するとともに、SOX2とPAX6との結合による屈折角の測定に初めて成功した。また、単一生体分子を高感度に測定可能とする大面積SERS基板の開発も行った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Single molecule detection from a large-scale SERS-active Au_<79>Ag_<21> substrate2011

    • 著者名/発表者名
      Hongwen Liu, Ling Zhang, Xingyou Lang, Yoshinori Yamaguchi, Hiroshi Iwasaki, Yasushi Inouye, 他2名
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 1

    • DOI

      10.1038/srep00112

    • 査読あり
  • [学会発表] 金ナノダイマーによる生体分子のダイナミクス計測2012

    • 著者名/発表者名
      森村皓之
    • 学会等名
      2012年春季第59回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2012-03-16
  • [学会発表] Fluorescing Platinum Nanocluster and Its Application to Bio-imaging2012

    • 著者名/発表者名
      井上康志
    • 学会等名
      International Symposium on Nano Photonics 2012
    • 発表場所
      Beijing Friendship Hotel(中国)(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-13
  • [学会発表] 新規金属ナノプローブの開発と生命機能計測への展開2012

    • 著者名/発表者名
      田中慎一
    • 学会等名
      大阪大学グローバルCOEプログラム「高次生命機能システムのダイナミクス」シンポジウム
    • 発表場所
      大阪大学銀杏会館(大阪府)
    • 年月日
      2012-01-31
  • [学会発表] ナノ金属による高感度・高分解センシング/イメージング2011

    • 著者名/発表者名
      井上康志
    • 学会等名
      静岡大学工学部プロジェクト第6回CREST研究会
    • 発表場所
      静岡大学工学部(静岡県)(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-06

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi