• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

圧電ファイバ/金属複合材料をベースにした革新的機械材料システム創製

研究課題

研究課題/領域番号 21360047
研究機関千葉大学

研究代表者

浅沼 博  千葉大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40167888)

研究分担者 岸本 哲  独立行政法人 物質・材料研究機構, コーティング・複合材料センター, 主席研究員 (10354169)
キーワード機械材料・材料力学 / 構造・機能材料 / 複合材料・物性 / 先端機能デバイス / 知的材料・構造システム / センサ / アクチュエータ / 圧電セラミックス
研究概要

独創的「界面層形成・接合法」により創製に成功し機械的性質にも優れる金属コアチタン酸ジルコン酸鉛圧電ファイバ/アルミニウム複合材料(Piezo-Alと略称)をベースにした画期的圧電センサ・アクチュエータデバイス・システムの構築を目指し、その達成のための要素となる以下の研究成果を得た。
1)圧電ファイバに作用している圧縮残留応力を定量化し、またそれにより飛躍的に向上したデバイスの変形限界と、それにほぼ比例的して増加した出力電圧の向上とを、新たな測定手法の開発により定量化した。その結果、Piezo-Alは金属(白金)コアの付与により強化された本圧電ファイバ単体の破断ひずみを大きく超えるひずみ領域でも機能することが明らかとなった。
2)超高感度動的ひずみセンサとしての応用を目的としたひずみゲージ大の小型デバイスの試作に成功し、作製条件の最適化を検討した。また、それを高効率に作製するための低コスト小型ホットプレス装置(スマートナノプレス)を試作した。
3)圧電ファイバを複数本埋め込むことにより、分布型センシングシステム実現のための要素的デバイスの創製に成功した。それにより、衝撃位置と圧電ファイバの埋込位置が近いほど出力が大きくなる傾向にあることがわかり、衝撃位置を同定可能なセンサシステム構築の可能性が示唆された。
4)損傷検知システムの構築など本デバイスのさらなる応用のため、送受信機能、エネルギーハーベスト機能等についてもデータ収集を行い、可能性を示唆できた。
5)現状では高価な金属コア圧電ファイバに対し約1/10と安価なコストで入手可能な中空圧電ファイバを出登材料とし、アルミニウムへの複合化と同時に合金コアを形成できる画期的方法によりほぼ同等性能かつ低コストのデバイス創製に成功し、またその独創的創製プロセスの解明を行った。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Characterization of a Pt-core PZT fiber/Al matrix composite2010

    • 著者名/発表者名
      M.Richeson, U.Erturun, R.Waxman, K.Mossi, J.Kunikata, H.Asanuma
    • 雑誌名

      Smart Structures and Materials & Nondestructive Evaluation and Health Monitoring 2010 SPLE Vol.7644(In press)

      ページ: 11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of smart Mechanical material systems2009

    • 著者名/発表者名
      H.Asanuma, T.Kaiho, J.Kunikata
    • 雑誌名

      Proceedings of the 11th Japan International SAMPE Symposium Smart Materials-6-3

      ページ: 1-6

  • [学会発表] Characterization of a Pt-core PZT fiber/Al matrix composite2010

    • 著者名/発表者名
      M.Richeson, U.Erturun, R.Waxman, K.Mossi, J.Kunikata, H.Asanuma
    • 学会等名
      SPIE Smart Structures/NDE
    • 発表場所
      Town and Country Resort & Convention Center(San Diego, USA)
    • 年月日
      2010-03-09
  • [学会発表] Development of smart mechanical material systems2009

    • 著者名/発表者名
      H.Asanuma, T.Kaiho, J.Kunikata
    • 学会等名
      11th Japan International SAMPE Symposium & Exhibition
    • 発表場所
      Tokyo Big Sight(Tokyo)
    • 年月日
      2009-11-27
  • [学会発表] アルミニウム系多機能材料システムの創製2009

    • 著者名/発表者名
      浅沼博, 国方淳, 木部光尋
    • 学会等名
      第17回機械材料・材料加工技術講演会
    • 発表場所
      富山国際会議場(富山市)
    • 年月日
      2009-11-06
  • [学会発表] 中空ファイバを用いたアルミニウム基圧電複合材料の創製プロセス開発2009

    • 著者名/発表者名
      国方淳, 鈴木智裕, 浅沼博
    • 学会等名
      第17回機械材料・材料加工技術講演会
    • 発表場所
      富山国際会議場(富山市)
    • 年月日
      2009-11-06
  • [学会発表] Fabrication of aluminum-based multifunctional material systems by the IF/B method2009

    • 著者名/発表者名
      H.Asanuma, J.Kunikata, T.Suzuki
    • 学会等名
      ASME 2009 Conference on Smart Materials, Adaptive Structures and Intelligent Systems
    • 発表場所
      Embassy Suites Mandalay Beach Resort(Oxnard, USA)
    • 年月日
      2009-09-22
  • [学会発表] 中空ファイバを用いたアルミニウム基圧電複合材料の創製と特性評価2009

    • 著者名/発表者名
      国方淳, 柳迫徹郎, 浅沼博
    • 学会等名
      日本機械学会2009年度年次大会
    • 発表場所
      岩手大学(盛岡市)
    • 年月日
      2009-09-16
  • [学会発表] 界面層形成・接合法によるアルミニウム系多機能機械材料システムの創製2009

    • 著者名/発表者名
      浅沼博, 国方淳, 海寳龍史, 柳迫徹郎
    • 学会等名
      日本機械学会2009年度年次大会
    • 発表場所
      岩手大学(盛岡市)
    • 年月日
      2009-09-16
  • [学会発表] Fabrication of a piezofiber/aluminum composite and its characterization2009

    • 著者名/発表者名
      浅沼博, T.Chiba, 国方淳, H.Sato, M.N.Ghasemi-Nejhad
    • 学会等名
      SPIE Smart Structures/NDE
    • 発表場所
      Town and Country Resort & Convention center(San Diego, USA)
    • 年月日
      2009-03-11

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi