• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

フレッティング摩耗・疲労過程その場観察に基づく摩耗を考慮した疲労寿命予測法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21360052
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

武藤 睦治  長岡技術科学大学, 技術経営研究科, 教授 (00107137)

研究分担者 永田 晃則  長岡技術科学大学, 技術経営研究科, 教授 (80432102)
西田 友久  沼津高等専門学校, 機械工学科, 教授 (60156081)
宮下 幸雄  長岡技術科学大学, 工学部, 准教授 (00303181)
キーワードフレッティング / 疲労 / フレッティング摩耗 / 摩耗解析 / その場観察
研究概要

(1) レーザー顕微鏡・CCDカメラと油圧サーボ式疲労試験機を組み合わせた、フレッティング疲労試験の際のフレッティング摩耗状況のその場観察が可能なフレッティング疲労試験装置を設計・試作した。
(2) 試作した試験装置を用い、フレッティング疲労試験を行い、試験中の接触端部のフレッティング摩耗の状況を詳細に観察した。その結果、摩耗粉は接触片端部から応力負荷方向に多く排出され、試験片厚さ中央から外側へ広がる傾向がみられた。また試験片側面から排出される摩耗粉の量は、接触端部になるほど顕著であった。摩耗粉の計上は、試験片中央から排出されたものは微細であり、れ一方側面から排出されるものはやや大型で帯状が多かった。フレッティングで発生した摩耗粉の一部は表面に押し込まれ、クラスターとなってフレッティング疲労き裂起点となると考えられた。
(3) フレッティング疲労試験における摩耗プロセスを有限要素法を用いて解析し、摩耗による接触部の形状変化に伴う、接触面圧と表面応力及び各種疲労寿命評価関数の変化特性を明らかにした。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] フレッティング摩耗とフレッティング疲労き裂発生の関係について2010

    • 著者名/発表者名
      勝俣悠樹、武藤睦治、宮下幸雄, 他
    • 学会等名
      日本機械学会北陸信越支部講演会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2010-03-10

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi