• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

高推力密度で製造・分解の容易な永久磁石なし多層型超精密高速平面モータ

研究課題

研究課題/領域番号 21360071
研究機関東京工業大学

研究代表者

佐藤 海二  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 准教授 (00215766)

キーワード電磁アクチュエータ / 永久磁石 / 多層構造 / 1軸機構 / 摩擦
研究概要

本研究の目的は,永久磁石を用いずに,多層構造により高い推力密度をもつ超精密・超高速平面モータを実現することにある.本モータでは基本的に可動子・固定子間のギャップが小さいことが重要であるが,前年度の製作方法では製作精度が不十分であるためギャップを大きくせざるを得ず,性能劣化の大きな要因となっていた.そこで本年度は,下記のことを行った.
1.可動子の製作方法や構造の改良 樹脂で封入し,可動子の変形抑制し固定子との接触面を滑らかにすることを試みた.そのために専用の治具を製作し,試作を繰り返して評価を行った.これまでに滑らかさの向上,変形抑制が可能であることを確認している.但し,試作機評価へ進むには改良が必要であり,来年度の完成に向けてさらに改良を進めている.これとは別に,磁性体の変形を許容し,汎用で高い製作精度を得やすい技術を利用できる可動子を考案した.
2.固定子構造・製作方法の改良 同一の大きさでも高い推力が得られ,製作が容易な固定子構造を発案し,製作方法を検討し,滑らかな固定子表面を製作可能となった.
3.潤滑油の選定 本モータに適した潤滑油を選定した.
4.新しいモータ構造の検討 前年度より検討しているモータは,可動子のピッチよりも,可動子・固定子間ギャップを小さくして性能向上を図るように設計されている.原理的には問題ないが,製作上の課題が生じている.そこで,そのような制約を受けにくい新しいモータ構造を考案した.現在,最適な構造について数値解析的に検討を進めている.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Multi-layer Type Compact Linear Motor without Permanent Magnet-New Design and Basic Characteristics of a Prototype Based on the Design-2010

    • 著者名/発表者名
      Kaiji Sato, Hasmawati Antong, Takeshi Saito
    • 学会等名
      Proceedings of the 4th International Conference on Positioning Technology
    • 発表場所
      Busan, Korea
    • 年月日
      2010-11-24

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi