• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

エバネッセント波誘導擬似プラズモンによる高密度近赤外光起電力発電

研究課題

研究課題/領域番号 21360094
研究機関東京工業大学

研究代表者

花村 克悟  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (20172950)

キーワードエバネッセント波 / 表面プラズモン / エネルギー変換 / 熱光起電力電池 / 発電効率
研究概要

本年度では、波長1.8μm以下の熱ふく射を直接電気に変換するガリウム・アンチモン(GaSb)半導体光起電力電池について、p-n接合電池およびn型と薄膜Ni金属接合によるショットキー電池を製作し、半球等強度入射黒体光源を用いた発電特性を明らかにするとともに、熱ふく射放射体表面近傍に生ずるエバネッセント波効果、さらにその表面に施されたマイクロキャビティによる波長制御効果を明らかにすることを目的としている。その結果、黒体温度を850℃として、p-n接合GaSb電池の短絡電流と開放電圧をp型層の厚みを変化させて測定したところ、開放電圧に大きな変化は無いが、短絡電流はp層の厚みが薄くなるにつれ、フォトンにより自由電子が形成される欠乏層までの厚みが薄くなるものの、薄くなりすぎるとその自由電子の電気抵抗が増大するため、ここでは124nmの場合に最も高い値を示した。また、黒体放射分率から、1.8μm以下の波長範囲に含まれる入射ふく射エネルギー量が容易に算出でき、その入射エネルギーに対する発電効率は4%であることが示された。この電池表面の反射率は、この波長1.8□m以下においておよそ0.5と測定されており、窒化珪素など、反射防止膜を施すことによりおよそ2倍の発電量が得られることとなる。一方、GaSb-Niショットキー電池においては、厚み5nmのNi薄膜をショットキーバイリアとして利用すると同時に電極の役割も果たしており、その電気抵抗が大きいために、伝ぱ光成分の領域において発電効率は0.4%程度であった。さらに近づけるピエゾアクチュエーターも準備できエバネッセント効果の実験が整った。さらに、ウェットエッチング法により、向い合う、ふく射放射体表面および電池表面にマイクロキャビティを施す準備が整った。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 近似黒体面を用いた熱光起電力電池の発電特性2011

    • 著者名/発表者名
      花村克悟, 谷口祐司, Pachamuthu Jayavel, Elaiyaraju Srinivasan, 深井尋史, 山田明
    • 雑誌名

      熱物性

      巻: Vol.25 ページ: 15-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Directional Charactersitics of Thermal Radiation Emitted from Microstructured Surface2010

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Hirashima, Katsunori Hanamura
    • 雑誌名

      RAD-10, Proceedings of the 6th International Symposium on RADIATIVE TRANSFER, INTERNAT IONAL CENTRE FOR HEAT AND MASS TRANSFER

      巻: (CD-ROM) ページ: 1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Control of Spectral Emittance using a Rare-Earth Oxide Film coated on a Ceramic Plate2010

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Kumano, Katsunori Hanamura
    • 雑誌名

      Heat Transfer-Asian Research

      巻: Vol.39 ページ: 209-221

    • 査読あり
  • [学会発表] 希土類ドープによる近赤外ふく射機能性釉薬の開発2010

    • 著者名/発表者名
      熊野智之, 花村克悟
    • 学会等名
      第31回日本熱物性シンポジウム
    • 発表場所
      九州大学 伊都キャンパス
    • 年月日
      2010-11-17
  • [学会発表] 近接場光輸送に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      平島大輔, 花村克悟
    • 学会等名
      第31回日本熱物性シンポジウム
    • 発表場所
      九州大学 伊都キャンパス
    • 年月日
      2010-11-17
  • [学会発表] 近接場光起電力発電の電気力学的考察2010

    • 著者名/発表者名
      花村克悟,平島大輔,深井尋史,浅野雅夫
    • 学会等名
      熱工学コンファレンス2010
    • 発表場所
      長岡技術大学
    • 年月日
      2010-10-31
  • [学会発表] 発電デバイスと環境・エネルギー技術2010

    • 著者名/発表者名
      花村克悟
    • 学会等名
      KRI クライアントコンファレンス&ワークシヨップ'10
    • 発表場所
      京都リサーチパーク 招待講演
    • 年月日
      2010-10-22
  • [学会発表] 熱ふく射の近接場成分計測に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      平島大輔,黒田圭佑,花村克悟
    • 学会等名
      第47回日本伝熱シンポジウム
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2010-05-26
  • [学会発表] 導体矩形マイクロキャビティの指向性単色放射率に関する放射シミュレーション2010

    • 著者名/発表者名
      平島大輔,花村克悟
    • 学会等名
      第47回日本伝熱シンポジウム
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2010-05-26
  • [学会発表] 近接場光起電力発電の高密度化に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      浅野雅夫,深井尋史, Elaiyaraju Srinivasan,花村克悟
    • 学会等名
      第47回日本伝熱シンポジウム
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2010-05-26

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi