• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

流体力による単細胞制御と電気的センシングとの複合技術を用いた細胞変形能の計測

研究課題

研究課題/領域番号 21360095
研究機関京都大学

研究代表者

中部 主敬  京都大学, 工学研究科, 教授 (80164268)

研究分担者 巽 和也  京都大学, 工学研究科, 准教授 (90372854)
キーワード物質輸送 / 細胞変形能 / マイクロ流路 / 剪断応力 / 誘電分光 / 電場分布 / 速度分布 / 可視化技術
研究概要

本研究では電気的センシングの対象を赤血球(RBC)に絞り,RBCの変形能をこれまでにない電気的計測方法で定量評価することに注力してきた.前年度に検討したガード電極を含む3対の対向型センサー電極の形状が奏功し,フリンジ効果のために不均一だった電場分布が大幅に改善できることを数値解析で確認した.数値解析は3次元化することで流体の局所せん断応力を詳細に検討するだけでなく,電極面からRBC中心までの高さが電場分布に及ぼす影響も検討できるようにした.
これらの結果に基づいて適切な形状のセンサー電極をマイクロ流路に実装し,RBC変形能測定デバイスのプロトタイプを製作した.これにRBCを含むリン酸緩衝生理食塩水(PBS)を流して,センサー電極間をRBCが通過する際の電気信号を解析した.その一方でRBCの変形する様子を可視化するとともに,センサーからの出力信号とRBCの可視化画像との対応づけを行った.具体的には変形度合・形状の異なる3種類のRBC(正常なもの・両凹円盤面状を保持して変形しないもの・球状を保持するもの)を準備して信号波形の違いを確認し,この波形が数値解析結果と良く一致することを示した.可視化結果は画像処理してRBCの変形度(DI値)を求め,DI値に対する電気信号のピーク波形の半値全幅値(δ値)をマッピングした.
しかし,数値解析によって電極間中心に対するRBCの高さ位置,スパン方向位置がδ値に大きな影響を及ぼすことが明らかになったので,その結果をマイクロ流路設計に反映させて,側流やステップ流を制御しRBCの位置をできる限り電極間中心に保持できるような工夫を施した.結果として,得られたマップを利用すれば,電気的にδ値を測定することでDI値,すなわちRBCの変形能が計測できることを明らかにし,計測精度的には改善の余地を残すものの当初の目的を達成した.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Numerical Investigation on Fluid Flow and Heat Transfer Characteristics in a Peristaltic Micro Pump, Progress in Computational Fluid Dynamics2011

    • 著者名/発表者名
      K.Tatsumi, R.Kuroki, M.Nakamura, K.Nakabe
    • 雑誌名

      Progress in Computational Fluid Dynamics

      巻: 11 ページ: 160-168

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurements of Electroosmotic Flow Velocity and Electric Field in Micro-channels using PIV, Measurements Science and Technology2010

    • 著者名/発表者名
      K.Tatsumi, Y.Nishitani, K.Fukuda, K.Katsumoto, K.Nakabe
    • 雑誌名

      Measurements Science and Technology

      巻: 21 ページ: 105402-1-11

    • 査読あり
  • [学会発表] Detecting and Sorting of Difference in Deformability of Single Cell Flowing in a Microchannel2012

    • 著者名/発表者名
      K. Nakabe
    • 学会等名
      Single Cell Analysis Congress 2012
    • 発表場所
      Edinburgh, UK
    • 年月日
      2012-05-28
  • [学会発表] 一様磁場下の流体中における赤血球運動に関する数値解析モデルの開発2011

    • 著者名/発表者名
      荒川智樹, 小森優輝, 巽和也, 中部主敬
    • 学会等名
      日本機械学会第24回計算力学講演会
    • 発表場所
      岡山市
    • 年月日
      2011-10-09
  • [学会発表] Numerical Model for Microparticle and Lymphocyte Motions in Dieletrophoretic Manipulation Device2011

    • 著者名/発表者名
      K.Tatsumi, K.Imajou, H.Shintani, Y.Katsumoto, K.Nakabe
    • 学会等名
      Proc.15th Int.Conf.on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (microTAS-2011)
    • 発表場所
      Seatle, USA
    • 年月日
      2011-10-03
  • [学会発表] Numerical and Experimental Study on Measurement of a Single Red Blood Cell Deformability using a Microchannel and Electric Sensors2011

    • 著者名/発表者名
      R.Fujiwara, K.Tatsumi, Y.Katsumoto, K.Nakabe
    • 学会等名
      Proc.3rd Int.Symp.on Computational Heat Transfer and Fluid Flow (ASCHT-2011)
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2011-09-25
  • [学会発表] Motion of Red Blood Cell in Stationary Fluid under Uniform Magnetic Field2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Komori, T.Arakawa, K.Nishitani, K.Tatsumi, K.Nakabe
    • 学会等名
      Proc.3rd Int.Symp.on Computational Heat Transfer and Fluid Flow (ASCHT-2011)
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2011-09-25
  • [学会発表] Numerical Modeling of Red Blood Cell Suspended in a Channel with Uniform Magnetic Field2011

    • 著者名/発表者名
      K.Tatsumi, R.Kuroki, K.Nishitani, T.Arakawa, K.Nakabe
    • 学会等名
      Proc.ASME-JSME-KSME Joint Fluids Engineering Conference (AJK2011)
    • 発表場所
      Hamamatsu, Japan
    • 年月日
      2011-07-25
  • [備考]

    • URL

      http://mtfm.me.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi