• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

省エネ加速のための高速知的ディジタル制御スイッチング電源の開発研究とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 21360134
研究機関長崎大学

研究代表者

黒川 不二雄  長崎大学, 工学部, 准教授 (20140808)

研究分担者 谷内 利明  東京理科大学, 工学部, 教授 (90349845)
柴田 裕一郎  長崎大学, 工学部, 准教授 (10336183)
横山 智紀  東京電機大学, 未来科学部, 准教授 (60307668)
丸田 英徳  長崎大学, 情報メディア基盤センター, 助教 (00363474)
西田 保幸  千葉工業大学, 工学部, 教授 (70237709)
キーワード電気機器工学 / 電子デバイス・機器 / 電源 / ディジタル制御 / 省エネ
研究概要

FPGAにより試作回路を作成し,基本動作の確認を行い,その解析を行って有効性を確認した。その後,ディジタル信号処理技術をさらに駆使して提案回路の改良を行い,制御性の向上を図った。具体的には以下の通りである。
(1) IEEE(米国電気電子学会)の最も権威ある国際会議PESC(Power Electronics Specialists Conference)に採録され,平成20年6月に発表したスイッチング電源の主要部分のDC-DCコンバータのインダクタ電流のピーク値を瞬時に検出する方式のシミュレーションをさらに進め,特性を詳細に明らかにし,動作アルゴリズムを明確にした。また,国内外の学会の会議,研究機関等を調査し,他方式との比較検討を行い,提案方式の有効性を確認した。
(2) (1)に基づいてディジタル制御回路をFPGAにより設計し,製作・評価した。これにより,動作の確認を行った。
(3) 試作したFPGAを用いてDC-DCコンバータを製作し,動作アルゴリズムを明確にした。また,動作解析を行い,その有効性を確認した。DC-DCコンバータが発生するスイッチングノイズの影響を最小限に抑える対策を確立した。
(4) ディジタル信号処理技術をさらに駆使して制御アルゴリズムの改善を図り,それを基に提案回路の改良を行い,制御性の向上を図った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] A New Digital Control DC-DC Converter with Method of Machine Learning Predictor2009

    • 著者名/発表者名
      黒川不二雄
    • 雑誌名

      Proc.of the IEEE International Conference on Machine Learning and Applications 1

      ページ: 638-643

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Smart Approach for Design of Digitally Controlled Multiple-Output DC-DC Converter2009

    • 著者名/発表者名
      黒川不二雄
    • 雑誌名

      Proc.of the International Conference on Electrical machines and Systems(IEEE ECCE Asia) 1

      ページ: 1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamic Characteristics of Digitally Controlled Buck-Boost DC-DC Converter2009

    • 著者名/発表者名
      黒川不二雄
    • 雑誌名

      Proc.of the IEEE International Conference on Power Electronics and Drive Systems 1

      ページ: 1-6

    • 査読あり
  • [学会発表] モデルを用いたDC-DCコンバータの制御特性について2009

    • 著者名/発表者名
      黒川不二雄
    • 学会等名
      電子情報通信学会研究会技術報告書
    • 発表場所
      島根
    • 年月日
      2009-07-31

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi