• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

量子輸送シミュレータによる極限シリコン新構造・新材料デバイスの設計

研究課題

研究課題/領域番号 21360171
研究機関神戸大学

研究代表者

小川 真人  神戸大学, 工学研究科, 教授 (40177142)

研究分担者 相馬 聡文  神戸大学, 工学研究科, 准教授 (20432560)
キーワード非平衡グリーン関数(NEGF)法 / 擬スペクトル法 / ブリッジ関数擬スペクトル法(BPSM) / 量子輸送解析 / sp3s*d5多バンド強束縛近似法 / Si Nano-Wire (SNW) MOSFET
研究概要

超微細化Si MOS素子やトンネリングFETなどのナノ構造デバイスにおける輸送特性を予測・再現するために,電子の波動性を厳密に取り入れることのできる非平衡グリーン関数(Non-Equilibrium Green's Function : NEGF)法に基づきさらに素子の構成原子の個性を記述できる原子軌道展開を利用した多バンド強束縛近似法を取り入れた3次元の量子輸送シミュレータに対して,電極部分及びチャネル部分での不純物散乱,フォノン散乱を取り入れ,高速で高効率な計算を行うべく,擬スペクトル法を改良した手法を用いたシミュレータを開発した.将来のトランジスタ構造であるSi Nano-Wire (SNW) MOSFETの特性解析を行った。
特に,以下の2点を手法として取り入れることが可能となった。
(1)ブリッジ関数擬スペクトル法(BPSM)を用いた多バンド強束縛近似法によるSi薄膜の電子状態の解析
(2)ブリッジ関数擬スペクトル法(BPSM)を用いたsp3s*d5多バンド強束縛近似非平衡グリーン関数(Multiband Tight Binding NEGF : MTB-NEGF)法とPoisson方程式とのセルフコンシステント計算に基づく歪を取り入れたSNWMOSFET特性の解析
BPSM法を用いることにより,従来のsp3s*d5強束縛近似法よりも70倍高速な計算が可能のなることが明らかになった.結果としては,量子細線(SMW)構造では,バルク構造とは異なり,上下方向の量子閉じ込め効果により直接遷移型バンド構造になり,細線断面積が増すにつれてバルクの間接遷移型に近づくことが明らかになった。
一方,BPSM法を多バンド強束縛近似NEGF法DGMOSFETの解析に適用した結果,計算速度は50倍高速に,計算精度は従来の有限差分近似に比べて同じメッシュ数にて比較すると5桁向上することが明らかになった。この手法を細線内に欠陥のあるSNWFET構造の電流電圧特性の解析に適応した結果,欠陥の存在は電子をキャリアに用いるn-MOSFETでは電流値に数%の減少しか及ぼさないものの,正孔をキャリアに用いるp-MOSFETでは,数十%の電流減少を引き起こすことが明らかいにされた。これは,欠陥の存在により,価電子帯の有効質量が大きく変化することから説明ができる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Spin-polarization in InAs/AlSb double barrier resonant tunneling structures : influence of barrier material and interface structure2010

    • 著者名/発表者名
      S.Souma M.Ogawa
    • 雑誌名

      Physics Procedia

      巻: 3 ページ: 1287-1290

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of interface structure on current spin-polarization in narrow gapsemiconductor heterostructures2010

    • 著者名/発表者名
      S.Souma M.Ogawa
    • 雑誌名

      Physica E : Low-dimensional Systems and Nanostructures

      巻: 42 ページ: 2718-2721

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparisons of Performance Potentials of Silicon Nanowire and Graphene Nanoribbon MOSFETs Considering First-Principles Bandstructure Effects2010

    • 著者名/発表者名
      H.Tsuchiya, H.Ando, S.Sawamoto, T.Maegawa, T.Hara, H.Yao, M.Ogawa
    • 雑誌名

      IEEE Trans.on Electron Devices

      巻: 57 ページ: 406-414

    • 査読あり
  • [雑誌論文] グラフェンナノエレクトロニクス素子開発に向けて-素子シミュレーションと素子作成・物性評価-2010

    • 著者名/発表者名
      相馬聡文・小川真人・山本貴博・渡辺一之・長汐晃輔
    • 雑誌名

      固体物理

      巻: 45 ページ: 63-76

    • 査読あり
  • [学会発表] 擬スペクトル法を用いたシュレディンガー・ポアソン方程式の高精度・高効率解法2010

    • 著者名/発表者名
      中森剛史, 相馬聡文, 小川真人
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      大阪府立大学 中百舌鳥
    • 年月日
      2010-09-24
  • [学会発表] Influence of electromagnetic field on the real-time electronic dynamics in graphene2010

    • 著者名/発表者名
      K.Saeki, M.Ogawa, S.Souma
    • 学会等名
      2010 International Meeting for Future Electronic Devices in Kansai
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      2010-05-13
  • [備考]

    • URL

      http://www2.kobe-u.ac.jp/~ler12/j_research.html

  • [備考]

    • URL

      http://www.research.kobe-u.ac.jp/eng-nanoelectronies/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi