• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

高精細動画を取得可能な次世代カプセル内視鏡用超広帯域インパルス無線技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21360182
研究機関山梨大学

研究代表者

塙 雅典  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 准教授 (90273036)

研究分担者 松井 章典  埼玉工業大学, 工学部, 准教授 (20255144)
野中 弘二  高知工科大学, 工学部, 教授 (70330777)
佐藤 隆英  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 准教授 (10345390)
キーワードUWB-IR / 反動体光増幅器 / 生体等価ファントム / 短光パルス源 / 短パルス駆動信号回路 / 素子間相互結合 / テコパースロットアンテナ / スペクトルスクランブル
研究概要

UWBアンテナ班(松井)は,人体表面におけるUWB信号の大きな反射を低減すべく,昨年に引き続きテーパースロットアンテナ(TSA)について検討した.特にTSA外形形状に対する入力インピーダンスの変化を調べた上で,導体ルーフ装荷によるTSAの放射特性の改善や,体外にアンテナアレイを用いることを想定した導体ルーフ装荷型TSAの素子間相互結合の影響について基礎的な検討を実験的に行った.この結果,導体ルーフ装荷により一定量利得改善が行えること,素子間相互結合が低減できることを確認した.
パルスレーザ班(野中,塙,佐)は,高安定短光パルス源が必要とされる各種アプリケーションに開発した短光パルス源を適用し,その高い安定性を実験的に評価した(野中).また従来パルスパターンジェネレータ(PPG)を用いてきた光源駆動信号源の小型化と性能改善のために,HEMTで構成したバルク型微分回路による短パルス駆動信号回路の開発(塙)と集積回路型小型発振器の開発(佐藤)を行った。さらに従来用いてきたDFB-LDよりも構成が簡素で安価な反射型半導体光増幅器を光源とするパルスレーザダイオードモジュールについて実験的に検討し,反射型半導体光増幅器の利用により簡素な短光パルス源が実現出来うることを示した(塙).
UWBシステム班(塙)は,人体腹部を模擬するPVAゲルファントムの開発と,これを介在したUWBインパルス伝搬実験,人体組織に比較的電気特性が類似していると言われる食用豚精肉を介在したUWBインパルス伝搬実験を行い,生体組織を介在したUWBインパルス伝搬特性について明らかにした.
光信号処理班(塙)は,UWBインパルス列のスペクトルスクランブル法の光学的実現方法について検討し,最終年度の原理確認実験に向けて必要備品の整備を行った.

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 光パルスの相関信号を利用した広域分布型光ファイバセンサの最近の進展2010

    • 著者名/発表者名
      野中弘二
    • 雑誌名

      高知工科大学紀要

      巻: 7巻 ページ: 37-44

  • [雑誌論文] Experimental demonstration of high-resolution ultra-wideband impulse radar based on electrical-optical hybrid pulse gene ration2010

    • 著者名/発表者名
      M.Hanawa
    • 雑誌名

      IET Microw. Antennas Propag.

      巻: 4 ページ: 1462-1468

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fiber strain measurement for wide region quasi-distributed sensing by optical correlation sensor with region separation techniaues2010

    • 著者名/発表者名
      X.Xu
    • 雑誌名

      Journal of Sensors, 8309803

      巻: 2010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A regional selectable distributed fibre-optic sensing system based on pulse correlation and partial reflectors2010

    • 著者名/発表者名
      X.Xu
    • 雑誌名

      Measurement Science and Technology, 09401821

      巻: 21

    • 査読あり
  • [学会発表] MOSFETの分割による熱雑音低減手法の弛張発振回路への応用2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆英
    • 学会等名
      電気学会電子回路研究会, ECT-11-034
    • 発表場所
      防衛大学校(神奈川県)
    • 年月日
      2011-03-24
  • [学会発表] 反射型半導体光増幅器を用いた波長可変工パルス源2011

    • 著者名/発表者名
      細谷健太
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会, C-4-11
    • 発表場所
      東京都市大学(東京都)
    • 年月日
      2011-03-16
  • [学会発表] 2/3筋肉等価ファントムを介した1Gbit/s OOK-UWB-IR信号伝送特性2011

    • 著者名/発表者名
      黒野心浩
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会, A-5-11
    • 発表場所
      東京都市大学(東京都)
    • 年月日
      2011-03-15
  • [学会発表] 導体ルーフ装荷型テーパスロットアンテナの素子間相互結合に関する検討2011

    • 著者名/発表者名
      金子卓
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会, B-1-59
    • 発表場所
      東京都市大学(東京都)
    • 年月日
      2011-03-14
  • [学会発表] テーパスロットアンテナの外形形状に対する入力インピーダンス変化の検討2011

    • 著者名/発表者名
      木村弘幸
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会, B-1-94
    • 発表場所
      東京都市大学(東京都)
    • 年月日
      2011-03-14
  • [学会発表] 光伝送信号品質評価技術に用いる低ジッタ短光パルス発生器の開発2011

    • 著者名/発表者名
      新井茂雄
    • 学会等名
      電気学会計測研究会, IM-11-011
    • 発表場所
      休暇村指宿(鹿児島県)
    • 年月日
      2011-02-25
  • [学会発表] Multi-region Fiber Sensing System Using High Time Resolution Tunable Pulse Correlation OTDR Techniques2010

    • 著者名/発表者名
      X.Xu
    • 学会等名
      16th Asia-Pacific Conference on Communications (APCC2010)
    • 発表場所
      Auckland (New Zealand)
    • 年月日
      2010-11-01
  • [学会発表] 導体ルーフ装荷型テーパスロットアンテナの放射特性2010

    • 著者名/発表者名
      金子卓
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-1-180
    • 発表場所
      大阪府立大学(大阪府)
    • 年月日
      2010-09-17
  • [学会発表] テーパスロットアンテナの外形形状に対する入力インピーダンス変化の検討2010

    • 著者名/発表者名
      木村弘幸
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-1-123
    • 発表場所
      大阪府立大学(大阪府)
    • 年月日
      2010-09-15
  • [学会発表] 光パルス相関法を用いた長距離光ファイバセンサシステムの構築の検討2010

    • 著者名/発表者名
      都築寿理
    • 学会等名
      電気学会計測研究会, IM-10-029
    • 発表場所
      高知県文教会館(高知県)
    • 年月日
      2010-06-25
  • [備考]

    • URL

      http://www.ics.es.yamanashi.ac.jp/~hanawa/UWB

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi