• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

マルチ仮想ネットワーキングによる高信頼ネットワークシステムアーキテクチャの研究

研究課題

研究課題/領域番号 21360187
研究機関大阪大学

研究代表者

村上 孝三  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (10273731)

研究分担者 木下 和彦  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (40304018)
廣田 悠介  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 助教 (20533136)
キーワード高信頼性ネットワーク / セキュアネットワーク / エージェント / 自己組織化 / 仮想ネットワーキング
研究概要

近年、光通信技術の発展によるバックボーンネットワークの大容量化と、アクセスネットワークのブロードバンド化に伴い、インターネット上で動画像や音声などを含めたマルチメディアアプリケーションが提供可能になりつつある。しかし、真の社会インフラとしてこれらのサービスを安定的に供給するためには、単なる情報転送網の容量拡大だけではなく、通信品質(QoS : Quality of Service)の安定的保証が必須条件であり、そのためのネットワーク制御基盤の再構築が必要となっている。
本研究は、多様化するサービス仕様の効率的開発と高信頼性要求の両方の課題を同時に解決するための従来にないICTシステムアーキテクチャの開発を目指すものであり、その基本的なアプローチとしてネットワークの可視化、すなわち、ネットワークの構成・動作を管理者およびユーザに見えるようにすることを新パラダイムとし、サービスおよびシステム機能のコンポーネント化技術、コンポーネントの仮想ネットワーク化技術および仮想ネットワーク間自律分散協調技術を主たる構成要素とするネットワークシステムアーキテクチャを構築する。これによって、従来のブラックボックスとして隠蔽されたネットワークとは根本的に異なる信頼性を得る。
初年度は、方式全体の基礎理論を固める期間であると位置づけ、まず、コンポーネント間仮想ネットワーキングによる対故障性向上手法として、コンポーネント化する機能の具体化と構築された仮想ネットワーク上での連携手法を確立した。また、エージェント間協調を用いた自己組織化によるサービス品質安定化手法として、仮想ネットワーク単位で管理エージェントを配置し、それらが最適なトポロジを定常的に探索し続け、動的に再構築する手法を提案した。更に、これらの仮想ネットワークが相互に与える影響についても考慮し、全体としての最適化を図るものとなっている。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] マルチサーバ配信における高信頼Inter/Intra-Stream FEC方式2010

    • 著者名/発表者名
      藤本章宏, 藤枝太一, 戸出英樹, 村上孝三
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌

      巻: Vol.J93-B No.2 ページ: 379-389

  • [学会発表] ノード性能の不均質な無線センサネットワークのための拡張DSRプロトコル2010

    • 著者名/発表者名
      上窪加奈, サンパトプリヤンカラ, 谷川陽祐, 木下和彦, 戸出英樹, 村上孝三
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県)
    • 年月日
      2010-03-18
  • [学会発表] ノードの離脱・故障の影響を低減する高効率マルチキャスト配信法2010

    • 著者名/発表者名
      高橋和也, 廣田悠介, 戸出英樹, 村上孝三
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県)
    • 年月日
      2010-03-17
  • [学会発表] 無線センサネットワークにおけるシンク周辺の負荷分散を考慮したハイブリッド型ルーティングプロトコル2010

    • 著者名/発表者名
      サンパト プリヤンカラ, 木下和彦, 戸出英樹, 村上孝三
    • 学会等名
      電子情報通信学会ネットワークシステム研究会
    • 発表場所
      シーガイア(宮崎県)
    • 年月日
      2010-03-05
  • [学会発表] IPネットワークにおけるプログレッシブダウンロードに適したQoS制御機構2010

    • 著者名/発表者名
      吉原直利, 廣田悠介, 戸出英樹, 村上孝三
    • 学会等名
      電子情報通信学会ネットワークシステム研究会
    • 発表場所
      シーガイア(宮崎県)
    • 年月日
      2010-03-05
  • [学会発表] P2P Live-Streaming System Suitable for Private Contents Distribution2010

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Hisada, Yusuke Hirota, Hideki Tode, Koso Murakami
    • 学会等名
      2010 IEEE Consumer Communications and Networking Conference
    • 発表場所
      Las Vegas, USA
    • 年月日
      2010-01-10
  • [学会発表] 複数のチャネルを用いた高密度ZigBeeネットワーク構築手法2009

    • 著者名/発表者名
      永田純子, 谷川陽祐, 戸出英樹, 木下和彦, 村上孝三
    • 学会等名
      電子情報通信学会ネットワークシステム研究会
    • 発表場所
      熊本県立大学(熊本県)
    • 年月日
      2009-10-15
  • [学会発表] Cluster-based Routing Method for Wireless Sensor Networks with Heterogeneous Node Types2009

    • 著者名/発表者名
      Sampath Priyankara, Kazuhiko Kinoshita, Hideki Tode, Koso Murakami
    • 学会等名
      2009 International Conference on Multimedia, Information Technology and its Applications
    • 発表場所
      Osaka, Japan
    • 年月日
      2009-08-20
  • [学会発表] A Construction Method of Cluster-tree Topology Suitable for Dense ZigBee Network2009

    • 著者名/発表者名
      Junko Nagata, Yosuke Tanigawa, Hideki Tode, Koso Murakami
    • 学会等名
      2009 International Conference on Multimedia, Information Technology and its Applications
    • 発表場所
      Osaka, Japan
    • 年月日
      2009-08-20
  • [学会発表] A Clustering Method for Wireless Sensor Networks with Heterogeneous Node Types2009

    • 著者名/発表者名
      Sampath Priyankara, Kazuhiko Kinoshita, Hideki Tode, Koso Murakami
    • 学会等名
      18th International Conference on Computer Communications and Networks
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2009-08-05
  • [学会発表] マルチサーバ配信における高信頼Inter/Intra-Stream FEC方式の拡張提案2009

    • 著者名/発表者名
      藤本章宏, 戸出英樹, 村上孝三
    • 学会等名
      電子情報通信学会情報通信マネジメント研究会
    • 発表場所
      広島市立大学(広島県)
    • 年月日
      2009-05-22
  • [学会発表] QoS指向IPルータにおけるTCPストリーミングに適したバッファ管理機構2009

    • 著者名/発表者名
      吉原直利, 戸出英樹, 村上孝三
    • 学会等名
      電子情報通信学会情報通信マネジメント研究会
    • 発表場所
      広島市立大学(広島県)
    • 年月日
      2009-05-22

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi