• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

光-微生物フィードバックシステムの構築と2次元培養での新機能発現

研究課題

研究課題/領域番号 21360192
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

尾笹 一成  独立行政法人理化学研究所, 前田バイオ工学研究室, 専任研究員 (10231234)

キーワード微生物 / ニューラルコンピューティング / 光フィードバック / ユーグレナ / 揺らぎ / モンテカルロシミュレーション
研究概要

生物系の時間発展システムに物理的なフィードバックを与える複合システムを構築し、「潜在的に方向性をもった時間発展揺らぎ」を研究すべく、本年度は光-微生物フィードバックのシミュレーションと実験を進めた。
昨年度開発したフィードバックシミュレーションプログラムを修正し、微生物が示す光反応の感受性や耐性などに個体差がある場合について、どのような効果が現れるかを調べた。また、4都市巡回セールスマン問題において、都市間の距離が変わった場合の影響について調べた。さらに都市数を8に増やした場合、計算効率や得られる解の分布がどのように変化するのかを分析した。これとは別に、微生物の行動をノイズオシレータとみなし、光反応をノイズオシレータの振動強度に対応させた場合のシミュレーションを行った。ノイズオシレータに基づいたフィードバック計算がうまく進行するための条件を解析し、状態変数を規格化する経験式を確立した。
正立型光学顕微鏡をベースとして昨年度に構築した「光-微生物フィードバックシステム」において、微生物を閉じ込めるパターン構造を作成し、閉じ込めの効率と長時間培養中の変化を調べた。閉じ込めた微生物にさまざまな条件の光を照射し、微生物の示す光反応を時間分解で解析した。その結果に基づき、フィードバック実験における最適な光強度を明らかにした。
2次元培養している微生物の活動度と行動様式をビデオ観察データから数値化する方法を検討した。差分データから微生物の動きの軌跡を抽出し、その軌跡のエリア積分あるいは、軌跡の重なりのエリア積分によって数値化を行った場合、光照射によってその数値がどのように変化するかを実験によって明らかにし、フィードバック実験への適用した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Simulation of neurocomputing based on the photophobic reactions of Euglena with optical feedback stimulation2010

    • 著者名/発表者名
      K.Ozasa, M.Aono, M.Maeda, M.Hara
    • 雑誌名

      Biosystems

      巻: 100 ページ: 101-107

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Implementation of microbe-based neurocomputing with Euglena cells confined in microaquariums

    • 著者名/発表者名
      Kazunari Ozasa
    • 雑誌名

      Int.J.Unconventional Computing

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] Optical feedback control of swimming Euglena in microaquariums2011

    • 著者名/発表者名
      K.Ozasa, J.Lee, S.Song, M.Hara, M.Maeda
    • 学会等名
      International Conference on Biomaterials Science 2011 (ICBS2011)
    • 発表場所
      Tsukuba, Japan
    • 年月日
      20110315-18
  • [学会発表] マイクロ流路内のユーグレナに対するアナログ光フィードバック2011

    • 著者名/発表者名
      尾笹一成
    • 学会等名
      日本物理学会2011年春季大会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2011-03-28
  • [学会発表] マイクロ流路中のユーグレナへの光フィードバック2010

    • 著者名/発表者名
      尾笹一成
    • 学会等名
      ユーグレナ研究会第26回研究集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-11-13
  • [学会発表] Toward PostNANO technology-Optical control of photoresponsive microbes confined in microfluidic structures-2010

    • 著者名/発表者名
      Kazunari Ozasa
    • 学会等名
      Asian Conference on Nanoscience and Nanotechnology 2010 (AsiaNANO2010)
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2010-11-03
  • [学会発表] ユーグレナの光反応を用いたニューラルネットワークフィードバックシステムの動作2010

    • 著者名/発表者名
      尾笹一成
    • 学会等名
      日本物理学会2010年秋季大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-09-24
  • [学会発表] Implementation of microbe-based neurocomputing with living Euglena2010

    • 著者名/発表者名
      Kazunari Ozasa
    • 学会等名
      9th International Conference on Unconventional Computation (UC10)
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2010-06-23

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi