• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

超音波によるターゲット自己探索型気泡マニピュレーション

研究課題

研究課題/領域番号 21360195
研究機関群馬大学

研究代表者

山越 芳樹  群馬大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10174640)

研究分担者 三輪 空司  群馬大学, 大学院・工学研究科, 助教 (30313414)
キーワード気泡 / ソノポレーション / 音響放射圧 / アンジュレーション / Bierknes Force / 2次超音波 / 超音波 / ドラッグデリバリシステム
研究概要

本研究の目的は「微小気泡自らターゲットを探索しその表面に付着する能力を微小気泡に付与する新たな微小気泡の操作法」を開発することにある。このために超音波中で体積振動を生じる気泡に働く音響放射圧を用いる。平成21年度は、気泡周囲の流速の違いにより2つのメカニズムがあること、このメカニズムの違いにより気泡の制御方法が異なることを実験的、理論的に明らかにした。流速が低い場合には、流路内で気泡が集合しこの集合気泡が2次超音波の波長間隔で配列するような3次元的なクラウドが形成される。このときポンピング超音波の周波数スイープ法など気泡クラウド全体の構造を活用して壁面の気泡密度を向上させるような制御技術が有効になる。一方、流速が早い場合、気泡間相互砂糖の結果生じる気泡の運動として流路壁面付近において流路内を流れる集合気泡によりて気泡の軌跡が動径方向に揺らされる現象(壁面付近の気泡のアンジュレーション)を新たに見つけ出した。この気泡のアンジュレーションを気泡の壁面への付着に積極的に利用することが重要であり、これを利用することで従来難しいと考えられてきた流速が早い場合でも壁面付近の気泡密度を向上できることを実験的に明らかにできた。今後、気泡のアンジュレーション現象を、理論、数値シミュレーション、実験の3つの観点から更に詳細に解析し、流速条件に対して壁面への気泡密度向上の最適条件を明らかにしていく予定である。具体的には、1.気泡間に働くBjerknes力を考慮したアンジュレーション解析用の3次元気泡群シミュレーション法の構築、2.気泡群の実験的観察のための高速度光観察技術の開発、3.気泡操作実験用の生体模擬ファントムの開発である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Dynamics simulation of microbubbles in ultrasonic wave field considering the secondary Bjerknes force2010

    • 著者名/発表者名
      Takashi Miwa
    • 雑誌名

      Key Engineering Materials (In Press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optical scattering measurement of microbubble cloud dynamics in ultrasound2010

    • 著者名/発表者名
      Takashi Miwa
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics (In Press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of pre-trapping of microbubbles in sonoporation using NIPA gel flow channel phantom2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Yamakoshi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics (In Press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microbubble Adhesion to Target Wall by Ultrasonic Wave Frequency Sweep Method2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Yamakoshi
    • 雑誌名

      Jpn.J.of Appl.Phys. 48

      ページ: 07GK02 1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Pre-Trapping of Micro Bubbles on Mechanical Damage Enhancement in Bubble Cavitation2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Yamakoshi
    • 雑誌名

      Proc.IEEE Ultrasonic Symposium

      ページ: 1270-1273

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Localization of living-bodies using single-frequency multistatic Doppler radar system2009

    • 著者名/発表者名
      Takashi Miwa
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Communication Vol.E92-B

      ページ: 2468-2476

    • 査読あり
  • [学会発表] 超音波気泡マニピュレーションによるキャビテーション増強2009

    • 著者名/発表者名
      山越芳樹
    • 学会等名
      第2回超音波とマイクロバブルの相互作用に関するシンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-12-18
  • [学会発表] Novel method of sonoporation in drug delivery system using frequency modulation of pumping ultrasonic wave2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamakoshi
    • 学会等名
      Int.conf. on. Advanced Micro Device Engineering
    • 発表場所
      桐生
    • 年月日
      2009-12-11
  • [学会発表] NIPAゲル流路を用いたソノポレーションの評価2009

    • 著者名/発表者名
      山越芳樹
    • 学会等名
      第30回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-11-20
  • [学会発表] 超音波中の微小気泡群ダイナミクスの光散乱計測2009

    • 著者名/発表者名
      三輪空司
    • 学会等名
      第30回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-11-20
  • [学会発表] Effect of Pre-Trapping of Micro Bubbles on Mechanical Damage Enhancement in Bubble Cavitation2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamakoshi
    • 学会等名
      IEEE Ultrasonic Symposium
    • 発表場所
      Roma Itary
    • 年月日
      2009-09-21
  • [学会発表] NIPAゲルによるキャビテーション評価のための血管模擬ファントム2009

    • 著者名/発表者名
      高橋悠二
    • 学会等名
      日本超音波医学会第82回学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-05-22
  • [学会発表] 音響放射圧場中での気泡群ダイナミクスの三次元シミュレーション2009

    • 著者名/発表者名
      三輪空司
    • 学会等名
      日本超音波医学会第82回学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-05-22

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi