研究課題/領域番号 |
21360208
|
研究機関 | 高知工科大学 |
研究代表者 |
那須 清吾 高知工科大学, 高知工科大学経営学部, 教授 (30373129)
|
研究分担者 |
大内 雅博 高知工科大学, 工学部, 准教授 (80301125)
NATTAKORN Bongochgetsakul 高知工科大学, 社会マネジメントシステム研究センター, 助教 (10436553)
|
キーワード | 土木工学 / 維持・管理 / 土木材料 / 建設マネジメント / 施工 |
研究概要 |
本研究は橋梁管理事務所や自治体が利用しやすいことを配慮した総合的な橋梁アセットマネジメントシステム(BMS)の構築、提案を目標としている。 昨年度は初年度に構築したBMSプロトタイプシステムをベースに、コアシステムの高度化とシステムモジュールの精度向上を行った。具体的には以下の項目に示す。 飛来塩分予測モデル改良に向ける測定技術の開発:感度解析結果より、飛来塩分量を入力とした劣化予測はBMS全体の精度を大きく左右することが分かった。その計算モデルの改良・検証に向けた測定装置と分析ノーハウを開発した。 劣化予測・再劣化モデルの精度向上:一般的に使われている修繕方法に対応可能な劣化予測・再劣化モデル群を導入した。その結果、実際の劣化現象の妥当な表現が可能となり、BMS全体の精度向上につながった。 LCC最小化に基づいた修繕シナリオ作成アルゴリズムの改善:感度解析で得られたシナリオを分析し、実際の修繕計画において適用範囲外のシナリオを特定することで作成アルゴリズムを改善した。よって、現場技術者の感覚からの修繕シナリオ提案が可能となった。 システムメンテナンス対応可能:劣化予測モデル、補修方法とその効果、管理政策などをモジュール化したことによってシステムメンテナンスを容易に行うことが可能となった。 鉄筋腐食過程のモデル化に向けた実験データ蓄積:様々な施工品質・環境条件の下に行ってきた腐食定量化実験の劣化を引き続き追跡している。 解析実行速度の改善:橋梁群全体のLCC最小化問題は精度の良い膨大な修繕シナリオを作成することが要求される。そのため、システムの解析速度が重要要素となる。プロトタイプシステムよりパフォーマンス改善を重視して、コードを全面的に書き換えた。
|